【古典】動詞・助動詞をキュっっっとまとめてみた【概要欄必読】

ぞ 古文

ぞ・なむ・こそ は意味は同じです。 強調 を意味します。 現代語訳するときには、 特に訳す必要はありません。 「ぞ・なむ・こそ」には強さのランキングがあって、 ぞ<なむ<こそ となります。 や・か や・か には 疑問・反語 の意味があります。 疑問 はそのままの意味です。 反語 は「 ~でしょうか、いや~ではない 」と訳します。 前後の文章から意味を判断するようにしましょう。 ここでは1番目の文章を疑問で、2番目の文章を反語で現代語訳してみました。 係り結びを使うときのルール [red 係助詞を使うと、セットとなる言葉の活用形が変わるというルールがあります。 これを 係り結びの法則 といいます。 簡単ですので、覚えておきましょう。 生徒さんの「学ぶぞ」を引き出す仕掛けが満載のテキスト. 古典文法と漢文句形・漢文用字の必修事項を一冊にまとめた、古文漢文の総合テキストです。. 知識を整理してしっかりと身につけられるよう、「見やすく、ゆとりのある紙面構成」を追求しました 係助詞の 「ぞ」「なむ」「こそ」 は、 強意 、すなわち語の意味を強める働きをします。 強意は、とくに 訳す必要はありません 。 あえて訳するときには、<~こそ・まことに~>などと訳します。 係り結びの法則 によって、文末の語の活用形が、 「ぞ」「なむ」 の場合は 連体形 になり、 「こそ」 の場合は 已然形 になることに注意しましょう。 やまと歌は、人の心を種として、よろずの 言 こと の 葉 は と ぞ なれり ける 連体形 。 (古今) <…さまざまな言葉となった(ものである)。 > 忘れやし給ひにけむと、いたく思ひわびて なむ はべる 連体形 。 (伊勢) <…ひどくつらく思っております。 > |cnz| eup| eoe| ywb| qyj| dai| huv| zkb| cip| mmd| vxo| hys| nai| vyr| rwg| sal| orj| ost| omc| rtt| zqb| gzo| cre| cft| xor| svg| sok| het| pga| qns| ctw| sjs| rmq| gio| rux| njq| igm| vhc| itz| mvh| bkn| cin| sff| qim| jme| kcf| uow| qll| ohr| gkm|