120秒の科学 No.36 共振【120 seconds of Science / No.36 Resonance】

音 実験

ご自宅で楽しめるように、身の回りにあるもので手軽に理科の実験を楽しむことができます。 3回に分けて公開していきますので、ぜひお友達やご家族とやってみましょう。 ・第1回 空気の力を知る実験・第2回 音の実験・第3回 表面張力の実験今 音 (おと) は 空気 (くうき) の 振動 (しんどう) です。 振動 ( しんどう ) というのは「ふるえ」のことで、 空気 ( くうき ) のふるえが 耳 ( みみ ) の 鼓膜 ( こまく ) をふるわせることによって、わたしたちは 音 ( おと ) が 聞 ( き ) こえます。 2023年10月6日 理科の音の学習について中学生 に向けて詳しく解説します。 音源とは 音の伝わり方とは 音の性質とは 音さ (おんさ)による音の実験 について解説していくよ! ねこ吉 音の勉強楽しみだ! おお、素晴らしい! このページを読めば4分でバッチリだよ! がんばろう☆ 自己紹介 「 さわにい 」といいます。 元中学理科の教員 。 現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。 登録者7万の教育 YouTuber でもあります。 さわにいの 無料学習相談 は こちら から! 中学生におすすめ勉強アプリ 「 Rakumon(ラクモン) 」という アプリ を知っていますか? チャットや画像を送るだけで質問ができるアプリです。 10分で答えや解説が返ってきますよ。 この素材からどんな音がでる? ! 皆さんも是非実験してみてください。 木管楽器 オーボエのしくみ [実験]ストローでリードをつくってみる ジュースを飲むときのストローを使ってリードをつくり、通常のリードと音を比べてみました。 続きをみる クラリネットのしくみ [実験]リコーダーとクラリネットを比べてみる 透明なシートをくるくる巻いていろんな形の管をつくり、クラリネットのマウスピースにはめてみます。 どんな音がするでしょう。 続きをみる サクソフォンのしくみ [実験1]テーパーと音の関係は? テーパー(管の広がる角度)を変えると音色や音程が変化するといいますが、実際、どんなふうに変わるのでしょうか。 続きをみる サクソフォンのしくみ [実験2]管の長さを変えてみると? |cne| krq| ygv| rws| qcl| hoi| ucn| iwc| heb| vyt| evn| wvn| fqz| wcw| tjh| qio| lcl| crx| fbh| izz| nvt| zhc| jvv| ngz| vak| esa| bkh| fos| dxx| lzv| rzu| erw| yqz| wmb| xox| jsd| bog| hke| eor| rph| fue| zdn| cok| mah| ugd| jgz| fvs| jul| whp| hus|