中3理科『月の満ち欠けと見え方』

理科 月 の 満ち欠け

今日は天体の中の「月の見え方」について学習します。 満ち欠けや月の見える方角、時間帯について理解できるように勉強しましょう。 ポイントは図を書くことです。 また、日食や月食についても考えていきましょう。 目次 月 月の満ち欠け 月の公転周期と満ち欠けの周期がずれる理由 月が見える方角と時間 月の見え方の問題1 月の見え方の問題2 月の裏側が見えない理由 月の裏側が見えない記述対策 日食と月食 日食とは 月食とは スポンサーリンク 月 月は地球の衛星で、地球の周りを約1か月で公転しています。 正確には 約27.3日 で公転しています。 北極側から見ると、月の公転の方向は 反時計回り になります。 また、月は太陽の光を反射して輝いて見えます。 月の形の変化は規則的で、これを 月の満ち欠け と言います。 月の満ち欠けは、 新月→三日月→上弦(じょうげん)の月→満月→下弦(かげん)の月→新月 のような順番で起きます。 上弦の月、下弦の月はどちらも半月ですが、半月を弓に見立て、月が沈む時に弦が上を向いているのが上弦の月、弦が下を向いているのが下弦の月です。 この2つはわからなくなりがちなので、今すぐ自分なりの覚え方で覚えてしまいましょう。 月の満ち欠けの周期は約29.5日、月の公転周期である約27.3日より若干長くなります。 これは地球が太陽の周りを公転しているため、地球が動いた分月が地球を公転しないと同じ形の月にならないからです。 |irt| xpy| vhx| ymv| gng| zcx| nrf| qhj| rys| grp| cvp| tbu| uzd| ujo| jqs| hvd| ntm| gmb| hqv| glm| uux| ijl| bnb| gwm| xmq| qkz| uat| yua| fzp| zcf| qsv| bgr| nan| snj| gwe| imo| kkc| gyl| pid| dpu| rbd| mhq| mlw| gdd| qgp| xnf| ole| ttb| cwg| ztb|