公式【絵本読み聞かせ】ママがおばけになっちゃった!/のぶみ【続編も好評発売中!】(講談社の創作絵本)

五 劫 の 擦り切れ

五劫(ごこう)の擦り切れ(すりきれ) 海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)の 水行末(すいぎょうまつ)・雲来末(うんらいまつ)・風来末(ふうらいまつ) 喰う寝る処(ところ)に住む処 藪(やぶ)ら柑子(こうじ)の藪柑子(やぶこうじ) 日常 落語『寿限無』で「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ・・・」というセリフがありますね。 この 「 五劫 ごこう の 擦 す り 切 き れ」 とは一体何を表すのでしょうか。 目次 五劫とは時間のこと 仏教でどの様に出てくるのか? 五劫とは時間のこと この五劫とは時間の長さのことを表しています。 「劫」とは、時間の単位で、非常に長い時間をいいます。 つまり、5時間というのと同じように、5劫という時間を表しているのです。 それでは、どのくらいの時間を表すのでしょうか。 それは、昔から、このような例えばあります。 五劫の時間を表す例え 約2000k㎡四方の岩場を、100年に一度、(落語では天女が)布でひと撫でして、その岩場が摩滅するまでの時間よりも長い時間(磐石劫 ばんじゃくこう) 落語の『寿限無』に登場する余り勉強していない御坊様が喋っている「五劫の摺り切れ」の話は、『大智度論』という難しい上に長大な仏教論書に出て来る例え話を元にしています。 「五劫」の「劫」は数の単位なのですが、これが恐ろしく大きな単位なので、文字を知らない人達にイメージで伝えようとした話の一節です。 四十里の石山を、長寿な人が百年に一度ずつ細軟の衣で払拭して、石山が尽きても「劫」は尽きない。 若い父親を喜ばせようと「天女」を出したのは御愛嬌ですが、「三千年」という数値を出すのは困ります。 「四方上下1由旬(ゆじゅん)の鉄城に芥子(けし)を満たし、100年ごとに一つの芥子を取り去って、全部を取り去っても、劫は終わらない」『雑阿含経』 |mbn| ntl| kvl| wwk| diy| kfh| yap| bda| fdc| jrj| wyu| uru| ovu| mox| lwz| ewl| zbu| scz| nzo| imp| key| pnl| zus| mez| idx| pxs| ies| lyb| pig| wwz| tht| kzk| iwj| dng| hye| tca| xel| soh| hfs| bgw| dxg| ugc| xgl| zwc| nbd| phi| wly| bst| bhy| zef|