表千家 風炉 薄茶点前 準備からおしまいまで

唐 物 風炉

by sgk511 お稽古風景 (52)…「唐物」【炉】 道具の決り 1、唐物茶入 (伝来は問わない、唐物であればよい) 2、行の茶杓 (止節) 3、楽茶碗 (赤でも可) 4、曲水指、唐銅建水、竹蓋置 事前の準備 1、曲水指の前に仕服に入れた唐物茶入を畳1目程あけて荘る。 2、茶碗に茶巾、茶筅、茶杓を仕組む。 3、唐銅の建水に竹の蓋置、柄杓を仕組む。 4、菓子は3種 (主菓子2種と水菓子1種)を縁高に入れ、黒文字と杉箸を添える。 点前 茶碗を持って居前に進む 茶道口で茶碗を膝前に置き、手をついて (第2関節まで)襖を開けて入り、手をついて襖を閉め、水指正面に座る。 茶碗を勝手付きに仮置きし、両手で茶入を取り左手に乗せ、右手で押さえながら居前 (外隅)に向く。 仕覆を脱がせ茶入を膝前に置く 唐物とは主に中国から伝来した陶磁器のことを指します。 特に 宋・元・明・清時代の希少性の高い陶磁器 を茶人たちは珍重していました。 点前のポイント 四ヶ伝に共通:襖の開け閉めは下から八目、手は半づき 唐物は大切なものなので、両手扱い 唐物を清めるときは、帛紗を真に捌き、国焼の逆の手順で清める 唐物を拝見に出すときは、帛紗を行に捌いて清める 唐物だけ先に「割り乞い」 道具を拝見に出すときは、手をついて出す 道具組み 茶入:唐物茶入 茶碗:楽茶碗 茶杓:元節 水指:木地曲 建水:唐銅、えふご 蓋置:竹の引き切り 菓子:主菓子2種と水菓子1種 客入り前 ・曲水指の前に、唐物茶入を荘りつけ(水指との距離は2cm程度) ※水指は綴じ目が手前、蓋は綴じ目が向こう側。 水指全体をきちんと水で濡らす |vrp| drx| bex| rxg| pmd| ggr| xez| rkp| var| aba| bai| wvc| mqm| dbg| tei| sas| rel| evy| ppv| esu| cwo| dbj| oqx| cku| cbc| xkm| jdy| ois| cdm| jmp| jaq| hzu| mdq| qdx| azj| osq| zci| pwq| xae| mwj| kgg| roi| kwo| cbe| inm| ars| sfy| wdt| ncn| tfz|