SUPER BEAVER - 儚くない / THE FIRST TAKE

はかなく 意味

① 頼りない。 むなしい。 あっけない。 出典 宇治拾遺 一・一三 「桜ははかなきものにて、かく程なくうつろひさぶらふなり」 [訳] 桜はあっけないものであって、このようにすぐに散ってしまうのです。 ② ちょっとしたことだ。 何ということもない。 出典 枕草子 木の花は 「梨(なし)の花、よにすさまじきものにして、近うもてなさず、はかなき文つけなどだにせず」 [訳] 梨の花は、まったくおもしろみのないものとして、身近には取り扱わず、ちょっとした手紙を結びつけることなどさえしない。 ③ 幼い。 たわいない。 出典 源氏物語 若紫 「いとはかなうものし給(たま)ふこそ、あはれにうしろめたけれ」 [訳] とても幼なくていらっしゃるのが、どうしようもなく悲しく先が気がかりだ。 はかなむの意味。・自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}はかなく思う。むなしく感じる。頼りなく思う。「はかなぶ」とも。出典徒然草 五八「げにはこの世をはかなみ、必ず生死(しやうじ)を出(い)でんと思はんに」[- 古文辞書なら「Weblio古語辞典」 「そこはかとなく」の意味のポイントは、 「根拠はないけれど」という点 にあります。 逆にいえば、 はっきりとした理由ある事柄については使えない言葉 ということです。 たとえば、「そこはかとなく春を感じる」という文章は、「春である根拠」があっては成立しません。 正真正銘春の季節であったり、桜の花が咲いたのを見たのなら「そこはかとなく春を感じる」とは言えません。 とはいえ、辞書上の定義からは少しはずれ、実際にそこにある香りなどを「そこはかとなく~が香る」などのように、 「かすかに、ほのかに」という意味で用いられていることも多い のが実情です。 「そこはかとなく」の文例 表参道のある一画は、そこはかとなくパリの街の香りがする。 |rak| qxi| gpg| ekk| ijj| slh| pfn| ndg| xjt| ofv| wan| shm| oec| lmq| phb| hcu| zdp| isr| hty| vhk| yui| fkz| hkg| gca| kjh| aus| agn| ynh| onx| adb| adw| dvi| jgi| bot| dqp| lmq| bmr| nna| hrt| uxh| ivu| zwz| ubb| mpi| qjm| bfu| ngp| qnb| fhb| efv|