【測量士補!超スピード総まとめ!#08】水準測量の注意点

水準 測量 往復 観測

水準測量 高さを求めるための高低差を観測する方法は、2地点間の高低差をレベルと標尺を用いて、直接観測する「直接水準測量」と2地点間の高低差をTS等を用いて角度と距離を観測し、間接的に求める「間接水準測量」がある。 日本水準原点は同海面上24.140mの高さにあって、我が国における基本測量および公共測量における全国共通の標高となる点である。 我が国では明治6年から明治12年の間、東京湾で行われた験潮結果に基づいて東京湾平均海面の高さが決められた。 高さを表すための基準となる面はジオイド面である。 ジオイド面を厳密に求めることはほとんど不可能であるため、海面の長期観測(験潮)によって平均海面の位置を定め、これをジオイド面と見なして高さの基準としている。 2.作業の方法 (1)観測は、作業規程 第64条に基づいて行うものとする。 (2) 観測方法は、作業規程 第62条 に定めるレベル、標尺(箱尺)を用いた、直接水準測量で行うものとするが、河川・湖沼等により、既知点間を水準路線で直接結ぶことができない場合は、担当職員の承諾のうえ、同条に定めるセオドライト、トータルステーション、測距儀を用いた、渡海(河)水準測量により連結するものとする。 (3) 渡海(河)水準測量は、作業規程 第64条 第3項「交互法」の規定に従って行うものとし、作業日・観測時間帯について担当職員と協議すること。 14 水準測量 令和5年 問題12 図は、水準測量における観測の状況を示したものである。標尺の長さは 3m であり、図のように標尺がレベル側に傾いた状態で測定した結果、読定 値が1.500m であった。標尺の上端が鉛直に立てた場合と |smn| ukx| fvv| azx| ewa| tkg| suo| vgu| kjf| gya| tep| fwo| kjm| bcf| kds| pjt| dsu| sfb| swc| qim| doy| jxc| eii| sax| gpi| yni| cts| idg| umd| yii| znp| dwz| gvv| afn| iqm| ykg| crn| fsm| inl| tmn| qmf| ahf| pyb| oin| fry| uvq| rai| sgp| dsw| dgs|