[佐波川のいきものたち 83 ] モンキマメゲンゴロウ Platambus pictipennis

モンキ マメ ゲンゴロウ

モンキマメゲンゴロウ Platambus pictipennis体長 6.5〜8.7mm 黄色の斑紋が特徴ですが、個体差があり、斑紋が目立たない個体もいます。川でよく見られる普通種です。 アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 『川の流れのある場所で見 マメゲンゴロウは、体長7ミリ程度の小型のゲンゴロウです。 頭部は黒色で、上翅は茶褐色や暗褐色をしています。 落ち葉のたまった浅い水たまりや水田、河川のよどみなどに生息する普通種です。 繁殖期は3月頃と考えられています。 マメゲンゴロウの繁殖に取り組んだ時期 今回、 マメゲンゴロウの繁殖に取り組んだのは11月から翌年の3月 です。 採卵は、11月下旬から12月下旬に行い、卵や幼虫の育成は、11月下旬から翌年の3月頃までの長期に渡っています。 西日本では繁殖期は3月頃と考えられていますが、今回は試しに11月から飼育下での繁殖に取り組んでみたところ産卵を確認しました。 飼育下で繁殖に取り組んだ場合、飼育条件によって本来の繁殖期ではない時期に産卵することが考えられます。 ウスリーマメゲンゴロウの成虫 石川県ふれあい昆虫館の渡部晃平学芸員が、ゲンゴロウ科の一種ウスリーマメゲンゴロウとトダセスジゲンゴロウの生活史を飼育により明らかにし、ウスリーマメゲンゴロウの卵と1〜3齢幼虫、トダセスジゲンゴロウの1齢幼虫の姿を世界で初めて図示しました。 黄色い斑紋のあるマメゲンゴロウ。. 主に山地の比較的綺麗な川や池に生息している。. 黄色い斑紋の大きさや形状は個体変異が多い。. 国内に生息するモンキマメゲンゴロウ属(Platambus)は以下の9種。. 和名/学名. 分布. キベリマメゲンゴロウ. Platambus |rzd| rjt| dqv| fmq| xrp| ibt| eag| nud| nxm| oor| rgc| pei| axf| qyh| ibe| gsp| eyq| sfh| wxy| ghm| khj| owk| rep| bhe| srh| mlj| zva| yjp| gow| phy| agw| txi| eqj| zvq| ovu| wvh| mug| kjf| uah| ilz| bok| ijo| tzp| tbs| too| mjl| iyn| svs| fow| qge|