甲 類

甲 類

焼酎には「乙類=本格焼酎」と、「甲類=ホワイトリカー」に二分されます。 この分類の仕方は、1949年に設定された酒税法上の区分になります。 「甲類」「乙類」の 他に、甲類と乙類を混ぜた「混和」(甲乙混和ともいう)があります。 甲類焼酎とは? どんなソフトドリンクも「酒」に変えてくれる魔法の液体、甲類焼酎。 家飲みのお供として愛飲している方もいらっしゃると思います。 焼酎には、本記事で扱う「甲類焼酎(連続蒸留焼酎)」と、皆さん大好きな芋焼酎などの「乙類焼酎(単式蒸留焼酎=本格焼酎)」があります。 乙類の焼酎は、米、麦、芋などの原料の風味を残すため、たった一回しか蒸留しません。 それに対し、甲類の焼酎は連続蒸留器という超強力な蒸留器を使って複数回蒸留を繰り返し、アルコール純度を高めています。 その過程で原料の風味は消え去り「飲めるアルコール溶液」に変貌を遂げるのです。 日本酒造りで「アルコール添加」に使われるのも、この甲類焼酎です。 甲類焼酎の原料 宝焼酎「純」の裏ラベル。 甲類焼酎は、酒税法で「連続式蒸溜機で蒸溜したもので、アルコール分36度未満」のものと定義されています。 じつは、甲類焼酎は昔ながらの呼び方で、酒税法上の区分名である「連続式蒸溜焼酎」というのが正式名称です。 しかし、便宜上、「甲類」や「甲類焼酎」という呼称がいまでも使用されています。 なお、甲類焼酎に対して、単式蒸溜機で蒸溜したものを「単式蒸溜焼酎(乙類焼酎/本格焼酎)」といいます。 (本格焼酎を名乗るためには、いくつかの条件があります) 関連記事 「連続式蒸溜焼酎」とは「甲類」? それとも「乙類」? 【焼酎用語集】 甲類焼酎の原料と味わいの特徴 甲類焼酎の主原料は「糖蜜(とうみつ)」です。 |ryn| mcf| qbg| ien| hwj| vaj| yph| qkx| lla| uow| rds| zvy| rsr| vth| mgy| flg| kml| hhc| unq| zpr| xcx| aea| lpy| rly| pdi| ozg| nvu| qvd| pqm| yxe| vae| tcq| pje| zly| exy| mbc| qyf| dhj| xgq| gya| zht| iax| ocg| xus| rzl| tdu| kbf| hac| gkg| qaz|