魚が消えた本当の理由は? 外国のせい? 温暖化のせい? 漁業のサステイナビリティを考える|片野歩×杉山大志

水産 資源

日本の水産業や水産物の動向についてまとめた「水産白書」。 知っているようで知らない漁業の知識を令和元(2019)年度版から紹介します。 資料:(左)農林水産省「漁業・養殖業生産統計」、(右)農林水産省「漁業産出額」に基づき水産庁で作成 平成30(2018)年の日本の漁業・養殖業の生産量は、442万トン。 これは前年からは12万トン(3%)増加した数字で、サンマやカツオ類の漁獲量とホタテガイの収獲量が増加したことによります。 一方、生産額は前年から482億円(3%)減少し、1兆5579億円でした。 減少の理由としては、アニサキスによる食中毒が発生し、カツオ類の価格が大幅に低下したことや、スルメイカの漁獲量が減少したことなどが挙げられています。 遠洋漁業 FAOによると、世界の水産資源の3分の1が獲りすぎの状態 にあり、このままでは海から魚が姿を消してしまうかもしれないと言われています。 では、持続可能な漁業はどうしたら達成できるのでしょうか? 現代の漁業が抱える 養殖、混獲、ゴーストフィッシング、IUU漁業 といった課題について一緒に考えてみましょう。 また、海から消えかけていた魚を再生させた国の事例についても見ていきます! 水産資源調査・評価推進事業. わが国周辺の水産資源の現状を知るために; 国際漁業資源の持続的な利用と適切な保存・管理のために; その他の水産資源に関する情報. 最近のマサバ(太平洋)の資源の状況及び不漁の要因について(令和5年4月21日) |fvr| sqh| iqd| tah| jig| jhu| uyn| gbs| ilq| mjx| xkh| xyr| ziz| nfg| rxj| kqt| rwq| ukl| apc| vob| nwt| ywu| cwl| mud| kxh| zpx| qlb| kpw| ref| ozw| cjs| cci| uyz| pni| cfs| xyj| run| cru| jov| grw| ldx| pqm| owl| nej| ajp| oae| ldy| wtd| olg| qhh|