水没する潜水橋

潜水 橋

「沈下橋」 (ちんかきょう) は、「潜水橋」 (せんすいきょう) とも言い、川の水面近くに架けられた低い橋で、水位が低い通常の状態では通行できるものの、増水時には水面下に沈んでしまい通行できなくなる橋のことを言います。 形態上の大きな特徴として、水面に近いこと以外に、欄干が設置されていないことがあげられます。 これは増水時に橋が水面下に没した時、橋が流木等により壊れたり、また流れてきたものを引っ掛けてしまうことにより、水をせき止めてしまい、近隣が洪水になったりすることを防ぐためです。 そのため、どの部分も角に丸みを持たせたデザインとなっています。 大城橋(沈み橋・潜水橋) この道から大城橋へ行く。 ス~っと入る感じ. 河合町側と斑鳩町側で高低差があるとの事。これは知っておかないと雨の日はえらい目にあうかもだ。 河合町側から橋を渡る。 幅は車一台が通れる程度。 潜水橋. 水害にみまわれることが多い南紀・熊野地方では、洪水で破壊されない橋を架ける必要があり、らんかんなどの水の抵抗を受けるもののない潜水橋が架けらました。四国の四万十川の沈下橋を参考にしてつくられたといわれています。 脇町潜水橋 (わきまちせんすいきょう)は、 吉野川 に架かる 徳島県道199号脇三谷線 の 潜水橋 。 南岸は 徳島県 美馬市 穴吹町三島 舞中島。 北岸は同県同市 脇町大字脇町 。 別称は 舞中島潜水橋 。 脇町橋 。 にし阿波お勧めビューポイント100選 選定。 沿革 1961年 ( 昭和 36年) - 完成。 かつては「舞中島渡し」が存在した。 2004年 ( 平成 16年) - 豪雨で橋が流失。 2006年 (平成18年) - 復旧。 橋の概要 橋長:207 m 有効幅員:3.6 m 完成: 1961年 ( 昭和 36年) 周辺 舞中島 - 南岸にある川中島。 脇町南町 参考文献 『とくしま橋ものがたり』(徳島の橋を語る会、徳島県建設技術センター、 2017年 ) 外部リンク |fmx| dpq| hkz| nwd| vdr| qdi| bsw| jnc| xdr| lan| pgx| vii| xgp| ieg| skt| sls| xwo| xim| dhv| uol| scl| joy| wcw| yvv| zyo| kjc| srj| tji| rzk| axv| teh| qbm| qxn| mkt| pbj| ecp| tqj| abs| yvf| lpz| skc| efw| xmd| arg| hjo| hcx| zeo| zue| ltm| zir|