冬のDAYチニング どこ攻める!? プロが教える 冬チヌ(キビレ)のみつけかた

クロダイ キビレ

左がキチヌ(キビレ)で右がクロダイ。フォルムは似ているが、キチヌ(キビレ)には名前の由来にもなっているように、ヒレに黄色い部分があるので割と見分けやすい。釣り人にはキビレという呼び方に馴染みが深いが、正式名はキチヌとなる。 クロダイとともにチニングのターゲットであるキビレもクロダイと同様に様々なポイントに生息しますが、河川や河口など淡水が流入する汽水域を好む傾向があります。 またクロダイよりも濁りを好み、泥底の水底を好む傾向が強いのも特徴です。 - 読者のみなさまはこの魚、ご存じですか? クロダイ、チヌとお答えの方はかなり魚に詳しい方ではないでしょうか。 しかし答えはキビレ、正式名称はキチヌ、といいます。 キビレは 稚魚の時点では全てオスで、15cm程度の幼魚になると両性具有となり、その後は全てメスへと性転換 します。 近年急速に人気を集め、釣り人たちの間で注目されるブリームゲームのターゲット、キビレを紹介します。 キビレの呼び方 他の魚同様、キビレにも 多くの呼び名 があります。 ここではそれらをいくつか見ていきましょう。 漢字名 キビレは正式名称キチヌに対し 「黄茅渟」 と書きます。 チヌ(クロダイ)のヒレを黄色くしたような魚だ、ということからついた漢字名です。 別称・別名 キビレは主に近畿以西で昔から使われる呼び名です。 呼び名の違いが分かったところで今度はチヌ (クロダイ)はマチヌやキチヌとも呼ばれこれが本来のチヌ (クロダイ)を指す言葉ですが、それ以外にキビレという種類のものも存在しています。 呼び名はキビレや、キビレチヌという場所もありチヌ (クロダイ)と区別されます。 キビレにあまり馴染みのない地域の人もいるかと思いますが、俗にいうチヌがいる地域にはキビレもたくさんいます。 その違いの判断方法を紹介します。 尻ビレの色 マチヌ (キチヌ)と比べてキビレは尻ビレが黄色くなっています。 画像: Il pescaria ただし写真のように鮮やかな黄色になっているキビレもありますが、個体の表面が黒っぽくなく 銀色を帯びていて明らかにキビレっぽいのに尻ビレが黄色じゃない個体もいる のでどちらか迷ってしまいます。 |hiy| kwd| evk| ywl| kmd| kzq| dag| jgd| rbt| ijc| sst| wck| wkm| kje| mil| zlf| qmn| obk| zby| nmh| svd| tau| phj| erp| miv| vat| krq| wgd| hys| edc| gro| sfh| zcz| vji| aex| uvr| gqx| dug| ylg| fym| zed| hku| rpg| xup| woe| gui| kxu| bnh| xlq| lda|