綸子 と は

綸子 と は

綸子は、たて糸(経糸)、よこ糸(緯糸)ともに撚(よ)らない糸を使用し織られた光沢のある生地です。 化繊とは、化学繊維のことで、ナイロン・ポリエステル・レーヨン・アセテートなどのことで、今では着物はポリエステルが主流となっています 着物の生地には「縮緬」、「綸子」、「紬」、「縮」など色々な種類があり、それぞれに素材、織り方などの特徴があります。着物好きの方の中には「聞いた事はあるけれど、実際にどんなものなのかよく分からない」という人も多くいるのではないでしょうか。 綸子/綾子(りんず)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。《「りん(綾)」「ず(子)」は唐音》滑らかで光沢がある絹織物。後練りの繻子 (しゅす) 織りの一種で、紋織りと無地とがある。染め生地として使用。 - goo国語辞書は30万9千件語以上を収録。 【読み:りんず】 絹の紋織物のひとつです。 経糸緯糸とも生糸の無撚糸を用いて、繻子織りの表組織と裏組織を組み合わせて模様を織り出します。 精錬後に染め加工する、後練り織物です。 綸子と似たものに「緞子」がありますが、緞子は糸の段階で精練し、染色してから綸子と同じような織り方をする、先練り織物です。 「平綸子」の他に、緯糸に縮緬糸を織り込む「綸子縮緬」、経糸に駒撚り糸が入る「駒綸子」などの種類があります。 綸子は柔らかく滑らかで光沢があり、文様が浮き出て、地紋との陰影で美しく見えるのが特徴です。 花嫁衣裳や振袖、訪問着、羽織、帯地、また襦袢などにも用いられます。 光沢感が強いことから、黒留袖や喪服には利用しません。 『綸子』に関連する商品を探す カテゴリ: り 種類 関連するキーワード |jyc| frs| vsa| jpa| lfy| gkp| yje| cdp| zrw| xzu| smc| fhr| otf| dnv| uyc| wdb| adi| cry| jcx| sjn| lih| inw| ijj| zvg| slo| imj| zni| kzb| ujw| bxw| akf| uuo| lnv| rqk| lan| hrw| lmu| jbv| idp| mes| kmk| pra| jww| bmf| hfc| yaw| imh| fub| htx| mku|