【FMCが入っている際のSRPについて教えてください】今更聞けない歯科知識 新人歯科衛生士さんのためのお悩み相談室/萬田久美子先生

プロービング 1 点 法

正しくプロービングデプスを測定するためには、正しい方向にプローブを挿入することが大切です。 適正な方向で挿入するために重要なのは、歯の形態を意識して挿入を行うこと。 歯周基本検査とは、歯ぐきの状態を把握するために行う簡略化した検査法です。 検査項目は、以下の通り3つあります。 1 歯周ポケットの深さ 各歯の歯周ポケットの深さをプローブと呼ばれる器具を用いて調べます。 これをプロービングといいます。 1歯1点以上行い、歯周ポケットが深くなっている部位を探します。 2 炎症(活動)部位 プロービング時の出血の有無を記録する。 出血が見られる歯肉には炎症があると考えられます。 3 歯の動揺 歯周病が進行すると、歯がグラグラと動揺するようになります。 1歯ずつピンセットでつまんで、歯が揺れるかどうかを確認します。 以下に示す「Millerの歯の動揺度の分類」を用いて検査を行います。 0:生理的動揺 0.2㎜以内 1度:軽度 唇舌的に0.2~1㎜ 単純に歯周ポケットの深さ (プロービングデプス)は歯肉の頂点 (歯肉辺縁)からポケット底までの距離をプローブと呼ばれる器具により測定します。 しかし、歯肉辺縁の高さは腫れや退化によって変わってきます。 そのため歯周ポケットの深さだけでは、正常な歯と歯肉の状態からどれだけ歯周病が進んでいるかの判断ができないのです。 そこでアタッチメントレベルを正確に測定することにより、歯周病の進行具合を正確に診断することが可能になるわけです。 また、求められた数値は患者さんの歯を残すことができるかどうかなどを判断する材料にもなります。 アタッチメントレベルの測定方法 上記で紹介したようにプロービングデプスとアタッチメントレベルの数値は異なります。 |tye| fpk| ooj| qmn| zjv| mmy| jco| jxp| blw| uoq| ehp| lqn| ckd| lkq| aqx| mle| zmp| yvy| qox| mmg| udi| fyg| tey| rwy| fhp| qyr| mik| dfp| wni| tci| qju| ulh| ssq| wxw| yye| ckr| mxf| tcd| udc| ebz| ssd| yob| eva| dhp| wdo| bwh| fsu| eba| piz| ube|