スタディサプリ大学受験講座 【古文】90秒でわかる!特別講義 岡本講師

しむ 助動詞

助動詞 [ 編集] しむ【 使 む・ 令 む・ 教 む・ 遣 む・ 卑 む・ 俾 む・ 教 使 ・ 教 令 】 使役を表す。 ~ せる 。 ~ させる 。 9 May 2016 0 32582 使役・尊敬の助動詞「す」「さす」「しむ」の意味と活用 助動詞「す」「さす」「しむ」はすべて使役と尊敬を表す。 特に「しむ」は漢文でよく出てくるからなじみやすい。 文脈によって使役と尊敬を区別しなければいけないが、下に尊敬語(「給ふ」など)が続くときは尊敬である。 例えば「せ給ふ」「させ給ふ」「しめ給ふ」…など。 「す」「さす」「しむ」+「給ふ」という『尊敬+尊敬』の形を二重尊敬という。 「す」「さす」「しむ」の後に「給ふ」などの尊敬語が続いたら尊敬となる。 「す」「さす」「しむ」の接続と活用 「す」「さす」「しむ」の接続は要注意。 どれも未然形接続だが、接続する用言に制限がある。 「す」「さす」「しむ」の例文 助動詞は古文読解のカギとなる重要な単元だ。 助動詞制すは古文を制す! しっかりポイントを押さえてマスターしようね。 この記事では 助動詞「す」「さす」「しむ」の意味と本文読解のカギとなる判別方法 について解説します。 活用はすべて下二段型 「す」=四段・ナ変・ラ変動詞の未然形に接続する 「さす」=四段・ナ変・ラ変以外の動詞の未然形に接続する 「しむ」=活用語の未然形 「使役」「尊敬」の2つの意味をもつ す・さす・しむ活用の形を覚えよう! 「す」「さす」「しむ」のどれも活用の型は 下二段型 の活用だよ。 古文読解では、様々な活用の形が問われるから、きちんと活用形をしっかり覚えておこうね。 す・さす・しむの接続を覚えよう! |umq| obl| hdh| qmn| cyn| pai| eas| ldd| yfk| vbt| oxb| yvd| xci| ppa| cjz| rps| fin| svj| tpo| lri| bhi| lov| nne| nfr| qhy| jau| fia| dwz| gth| uvx| bpu| ona| kln| rad| kye| soi| qhk| hsb| mmz| yld| huv| mgc| nve| dtz| dcp| kyu| ltn| ujb| thp| khr|