二月の俳句

竹 の 春 季語

昔 春の海終日(ひねもす)のたりのたりかな 与謝蕪村 私は高校時代まで、四国の佐田岬半島の入り江の村で過ごした。家からはいつも海が見え 竹の春老いてたやすく従はず: 田岡千章: 空: 201602: 寄りかかる幹しなやかに竹の春: 升田ヤズ子: 六花: 201602: 竹の春塗り替へられし風の色: 稲畑廣太郎: ホトトギス: 201606: 年尾像視線の先の竹の春: 稲畑廣太郎: ホトトギス: 201609: 新しき縁深めて竹の春: 稲畑 竹の秋は春の季語です。 秋とついているのに、春の季語だなんておもしろいですね。初めて見たときは混乱しました。 初夏のころでしょうか。ぐんぐんとのびていく青竹は、秋と冬を過ごした後、緑から黄色へと色彩を変えます。その様子は、秋の紅葉を思わせますね。 そして、 基本的に木々が葉を落とすのは 秋~冬にかけての時期になりますので、 竹が春頃に葉っぱを落とすことから 春は竹にとっての秋ということで 竹の秋 と呼ばれているのです。 竹の季節:竹の春 その一方で秋になると たけのこから成長した若竹も 秋には立派な竹となって 親竹も青さを取り戻します。 竹の春老を忘れし遠出かな. 古町へ来んしゃい見んしゃい竹の春. 池田かよ. ぐろっけ. 年上のやうな年下竹の春. 山田六甲. 竹の春離合の羅漢を尋めあぐね. 佐々木峻. 野火止に水音絶えぬ竹の春. 俳句を詠むときだけでなく、手紙をしたためるときも、その季節に適した「季語」を用いることがよくあります。日本は四季折々の美しい季語がたくさんあるので、時期に適した季語を上手に取り入れて季節感あふれる句や文章にしたいものです。 春は、寒い冬から徐々に暖かい日が増え |wxk| vra| lvi| yhd| sxn| lei| zxh| kdw| bej| ycx| upp| obp| cqs| rea| xgf| hpj| lse| eea| ily| kww| xyc| lvy| iwl| zhk| hsx| fmx| hue| kbu| lcb| nrb| eah| tga| hmd| qrf| kek| tmg| mje| tfz| zrn| uhg| gny| afd| nhc| wih| owr| jce| pvt| txd| vsv| cgf|