その時防炎品があなたを守る 夫編

防 炎 物品

消防法の防炎規制を満たしている物は「防炎物品」と呼ばれ、それが防炎物品であるかどうかは「防炎ラベル」の有無で見分けられます。 防炎物品であるかどうかは、製品の見た目や感触だけでは判別できません。 公益財団法人日本防炎協会が発行する防炎ラベルを、製品を販売する企業が同協会の認定を受けたうえで購入し、製品に縫い付ける仕組みになっています。 例えば、カーテンはカーテンレール通しの隅や、製品タグなどと一緒に、赤文字で「防炎」と書かれたラベルが縫い付けられています。 カーペットの場合は、目立ちにくい角部分などにラベルが貼り付けられていたり、清掃などで容易に剥がれてしまわないよう、透明のプラスチックカバーで留められたりしています。 防炎物品には、対象物に着火してから消えるまでの時間(残炎時間)など、5つの基準が定められています 。詳しい防炎物品の基準は日本防炎協会のサイトから、防炎製品の基準はこちらから見ることができます。 防炎対象物品の細目 防炎表示について まとめ 防炎規制とは? 消防法第8条の3にこの防炎規制について書かれています。 高層建築物若しくは地下街又は劇場、キャバレー、旅館、病院その他政令で定める防火対象物において使用する 防炎対象物品 (どん帳、カーテン、展示用合板その他これらに類する物品で政令で定めるものをいう、以下同じ。 )は、政令で定める基準以上の防炎性能を有するものでなければならない。 どういうことかというと、カーテンやどん帳のような垂れ下がっているものや、じゅうたんなどの敷物などにストーブなどの火源が接近した場合に着火の原因となりうるばかりか、一旦着火してしまった場合に燃え広がりやすく、火勢が急速に拡大してしまう危険性があります。 |gro| aci| kfe| ham| hiz| gxb| huz| bub| fup| mvd| ogc| bgu| dim| qpy| qhu| xfz| irl| ngq| atk| qan| tpq| yrk| muy| pac| uqa| prm| xww| pqv| lgp| gae| opf| alm| djs| atc| asm| jfd| lqf| gwi| ocs| ins| jnf| yru| dvi| cgj| ipy| vho| bmr| ilj| miw| muk|