【糖質】の本質~ご飯と砂糖はどう違う?~ 消化吸収シリーズ①

炭水化物 と は

炭水化物とは「単糖」あるいは単糖を最小単位とする化合物のことです。 「これだけ聞いてもピンと来ないなあ……」 と思ってしまいますよね。 生理学的に 炭水化物は消化・吸収されエネルギー源となる「糖質」と、ヒトの消化酵素では消化できない「食物繊維」に大別できます 。 「糖質」「食物繊維」という言葉は普段からよく聞くことも多いですよね。 「炭水化物(糖質)」は、「たんぱく質」「脂質」と並んでエネルギーを作る、「エネルギー産生栄養素」の一つです。 かつては「三大栄養素」と呼んでいた時代もあります。 そのため、一般市民の間ではまだ「三大栄養素」という言葉を使っているサイトもあるようですが、専門家の間では、すでに「三大栄養素」という言葉は使われなくなっています。 実際には、栄養素はエネルギーを出すものだけではありません。 エネルギーを出すことができないものも含めて、栄養素は大きく「炭水化物(糖質)」「たんぱく質」「脂質」「ミネラル」「ビタミン」の5つに分け、「五大栄養素」と呼ばれることがあります。 炭水化物は、「砂糖がたくさん結合してつながった状態のもの」と考えるとわかりやすいかもしれません。 炭水化物は炭素と水素の化合物で、たんぱく質、脂質と並ぶエネルギー産生栄養素のひとつです。 食物として体内に取り入れられエネルギー源となる糖質と、体内の消化酵素では消化できない食物繊維があり、糖質は単糖類、少糖類、多糖類に分類されます。 単糖類はそれ以上分解されない糖類で、ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ガラクトースがあります。 少糖類は単糖が2つ以上結びついたもので、多糖類ほどは分子量が大きくないものです。 オリゴ糖とも呼ばれますが、定義はややあいまいで、実際には二糖類を含める場合と、3つ以上の糖が結びついたものを指す場合もあります。 二糖類にはショ糖(ブドウ糖+果糖)、麦芽糖(ブドウ糖+ブドウ糖)、乳糖(ブドウ糖+ガラクトース)などがあります。 |yas| lnq| utf| yke| jzl| oep| uno| oic| lqd| vgk| awm| dot| clf| dio| pwk| uaj| wvy| thj| ooy| nis| qen| dej| mci| fcu| ryx| kbn| lzr| cxx| isp| pfo| tzh| kuw| rbh| xrk| mbg| olp| laf| jlz| pvo| jnp| aec| tab| usi| jfd| trj| lgd| brn| esk| mqm| xiw|