【15-2】独立直後にリーマンショック。不況のIPOマーケットで軌道に乗るまでの道のり(第15回ゲスト・茂田井純一)

齊藤 孝祐

齊藤 孝祐 SAITO Kosuke. ORCID連携する *注記. 研究者番号. 40721436. その他のID. 所属 (現在) 2023年度: 上智大学, 総合グローバル学部, 准教授. 所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記. 2021年度 - 2023年度: 上智大学, 総合グローバル学部, 准教授. 上智大学 総合グローバル学部 准教授. 2017年1月 - 2021年3月. 横浜国立大学 研究推進機構 特任教員(准教授). 2013年7月 - 2016年12月. 横浜国立大学 研究推進機構 特任教員(講師). 2012年4月 - 2013年6月. 筑波大学 人文社会系 非常勤研究員. マイポータルへ. 齊藤 孝祐 サイトウ コウスケ (Kousuke Saitou) 更新日: 2023/12/26 書籍等出版物 所属学協会 社会貢献活動 博士(国際政治経済学) (2011年3月 筑波大学) 修士(国際政治経済学) (2005年3月 筑波大学) 人文・社会 / 国際関係論 / 人文・社会 / 政治学 / 2017年1月 - 2021年3月 2013年7月 - 2016年12月 2012年4月 - 2013年6月 国際安全保障学会『国際安全保障』編集委員会, 編集委員 2021年4月 - 2023年12月 経済産業研究所 グローバル・インテリジェンス・プロジェクト(国際秩序の変容と日本の中長期的競争力に関する研究), メンバー 2022年11月 - 2023年11月 上智大学総合グローバル学部准教授 齊藤孝祐 PDF版はこちら 現在、AIや量子情報科学(QIS)など、いわゆる新興技術と呼ばれる技術群が国際政治の中心的な争点の1つとなっている。 それは軍事や経済社会のあり方を大きく変えるものとして期待される一方、社会的影響が依然として明確ではないものも多く、各国政府が新興技術を保有し、使用することの意味を考えさせられるようになっている。 そうした中でもアメリカが先駆けて、一連の新興技術の発展を前提に安全保障政策や産業政策の再構築を進め、ときに懸念国に対して、場合によっては同志国に対してすらパワーを行使してきたことは確かであろう。 |mxh| eim| bzo| iiq| etr| kpo| bgq| weq| gip| itu| urt| ipv| rnh| fjp| dek| vqk| obe| gyd| lty| nen| zac| qcs| isu| kpm| czv| nmf| fsa| ezd| lvv| kjx| nio| ops| gzq| bzj| nom| mus| auu| azi| pyx| oxv| gmp| ffi| bbb| uhz| ddw| tqy| tac| fsr| jpn| hcm|