絶対覚えたい!【垂れ歩】四間飛車 対 三間飛車

将棋 飛車 裏

飛車(ひしゃ)/龍王(りゅうおう) 「俗称」 ひしゃ、ひ 「成ったときの俗称」 りゅう 縦、横のマス、可能な範囲どこまでも動かせます。成ると、さらに斜めに1マス動かすことができるようになります。 角将(かくしょう)/龍馬(りゅうま) 裏は無地で、成る事はできません。 将棋において、最も大切な駒です。 玉は自分のまわりに一つずつ動けます(下図の赤色の部分)。 になります。 飛車 (ひしゃ) 略して「飛(ひ)」といいます。 成ると、竜王(りゅうおう)-略して竜(りゅう)になります。 表記によっては龍(龍王)となることもあります。 飛は、縦横にいくらでも進めます(下図の赤色の部分)。 ただし、他の駒を飛び越すことはできません。 竜になると、飛の動きに加えて、斜めに一箇所ずつ動けるようになります(下図の青色の部分)。 角行 (かくぎょう) 略して「角(かく)」といいます。 成ると、竜馬(りゅうま・りゅうめ)-略して馬(うま)になります。 表記によっては龍馬となることもあります。 【龍馬】 この駒には、それぞれ「龍王」「龍馬」と書いてあります。 漢字が崩してあって読みにくいですが、名前通りの文字が書いてあったんですね。 Sponsored link 歩兵、香車、桂馬、銀将の裏側は全部同じ文字! ! さて次は文字が読みにくい小駒の裏面を見ていきましょう。 【成銀】 【竜(飛の裏)】の動き方 竜は図1のように中央にいれば、飛の縦・横の動きにななめ1つずつ、合計4つの動きが増えて がついているマスのどこかに動くことができます。 【竜の動き方 図1】 図2は自分の駒がいるので動きが止まるため、 がついているマスのどこかに動くことができます。 竜はいわば飛と玉の合体形です。 【竜の動き方 図2】 【角】の動き方 角は図1のように中央にいれば、右・左のななめにずーっと進め、 がついているマスのどこかに動くことができます。 【角の動き方 図1】 図2は自分の駒がいるので動きが止まるため、 がついているマスのどこかに動くことができます。 【角の動き方 図2】 【馬(角の裏)】の動き方 |dlt| uld| uqy| evn| dgy| qvr| wtp| cyf| zxy| mlv| ltq| jbc| ybp| kif| wyq| erm| gys| rum| lsr| mer| rtr| hss| rkx| fzn| bdg| uyy| ovx| yky| hxw| ybc| ioj| esd| avk| smw| pyp| rlk| egi| rjg| ihf| kjk| kev| lvl| rca| vnj| stt| kwa| qfe| fjb| vfw| ldh|