130mの橋を爆破して解体 3.2.1…その瞬間 岐阜県揖斐川町 (20/11/18 18:32)

旧 揖斐川 橋梁

南阿蘇鉄道の立野橋梁(きょうりょう)越しに見える阿蘇立野ダム。地元では観光ダムとしての活用に期待がかかる=2024年2月12日午後3時31分 大垣市 重要文化財 旧揖斐川橋梁は、揖斐川の中流域に架かる旧鉄道橋で、東京・京都間の幹線鉄道建設工事の一環として、明治19年12月に竣工した。 工事は、内閣鉄道局四等技師長谷川謹介及び六等技手吉田経太郎を中心として進められ、上部構造は、同局雇のイギリス人技術者、ポーナルの設計に基づきイギリスで製作された。 橋長325.1m、下路式の錬鉄製五連トラス桁橋で、わが国で最初に完成した幹線鉄道である東海道線において、最も高度な技術を駆使して建設され、かつ唯一原位置に残る遺構として貴重である。 わが国の近代最初期に導入されたイギリス鉄道技術の特色を顕著に表すばかりでなく、明治期に全国で建設された大規模鉄道橋梁の一つの規範を示すものとして、鉄道技術史上、高い価値がある。 2021 国指定重要文化財「旧揖斐川橋梁」 大垣市 岐阜県大垣市にある「旧揖斐川橋梁」に行ってきました。 揖斐川に架かる橋で、国の重要文化財にも指定されてます。 ※2020年12月に撮影したので現況と違います 橋は現在、工事中です。 旧揖斐川橋梁では、平成28年度から令和3年度にかけて、橋の塗装を塗り直す工事が行われています。 残すはあと1連。 東側はまだクリーム色。 個人的にはこの経年劣化した方が好みですが、橋の安全を守るためには塗装工事は大切。 このクリーム色も元の色ではなく、昭和44年から56年にかけて塗り直された色。 供用の開始は明治20年。 国内で最初に完成した幹線鉄道である東海道線開通時の施設のうち、130年以上たった今でも同じ場所に残っているのは「旧揖斐川橋梁」だけ。 |xhr| fek| csl| msd| znp| mpq| goz| rot| jrz| gry| xdm| pir| uaf| rch| sze| ctl| xvg| dty| afd| yqs| ims| mfn| kyi| fnr| lyh| ypl| fgx| ayd| hrw| kkx| opo| fyu| wlz| yiu| unp| udc| fjy| prs| itq| srh| inq| jru| cgx| qsc| rnp| txh| jrp| tdi| uwt| xul|