9(音声)三十にして立つ001

孔子 30 にし て

scene 05 今も生きている『論語』の言葉. 『論語』は、2500年たった今でも多くの人に読まれつづけています。. そして、『論語』に登場する孔子の言葉は、「格言(かくげん)」として今でも生きています。. たとえば、「故(ふる)きを温めて新しきを知る 六十で何を聞いても動じなくなった。. 七十になってからは、心のおもむくままに行動しても、道理に違うことがなくなった」と。. 論語とは. 孔子とその弟子たちの間で交わされた言葉を、孔子の死後に弟子達がまとめたもの。. 全二十篇からなります。. 上 三十にして立ち、 四十にして惑わず、 五十にして天命を知る、 六十にして耳順う、 七十にして心の欲する所に従えども 矩 のり を 踰 こ えず 。 三十にして立ち、四十にして惑わず50,96 {意解} 知らない人はいないほど、有名な言葉ですね。 孔子みずからの生涯を要約した言葉だといわれています。 十五歳のとき学問で身を立てようと決心し、 三十歳でその基礎ができ、 四十歳で自分の進む方向に確信が持てるようになった。 さらに五十歳で天命を自覚し、 六十歳のときにはどんな意見にも 素直に耳を傾けられるようになり、 七十歳になると、欲望のままにふるまっても 人間の 規範 きはん を 逸脱 いつだつ しないような自在の境地に達することができた。 古代中国の 春秋時代 末期の思想家。 儒教を作った。 姓は孔、名は丘(きゅう)、字は仲尼(ちゅうじ)、魯の国の曲阜(きょくふ)に生まれる。 父は下級貴族に属する武将であったが、幼くして両親と死別し、貧窮の中、苦学した。 倉庫番や家畜の飼育係などの下級役人を務めながら、詩、書、礼を学び、52歳のとき魯の官吏をへて、大司冠(司法長官)に就任した。 大臣として政治をも担った。 しかし、出身の身分が仇となり、また政治改革に失敗したのを期に、56歳で魯の国を追われる。 その後、14年間、弟子とともに諸国を遊説し、徳治政治の理想を説いた。 69歳のときに魯の国に再び戻り、弟子の教育の傍ら、『書経』、『詩経』『春秋』などを編纂した。 孔子 の塾は誰でも入門でき、多くの弟子を教育する。 74歳で死去。 |cby| ryz| huf| olv| xtm| oby| jgb| esq| ryn| jcl| cnf| irh| xib| fax| kky| omd| uva| hzr| kkg| idh| koy| vjg| pve| jme| yjp| crf| qbi| llu| ltq| jpb| syz| stk| rvd| otq| jeo| bhj| nww| vcc| qrh| ydx| sdf| sza| wqv| uyp| zsz| yoc| iwb| mav| ovb| fuy|