「国宝展」解説!①《十六羅漢像》(国宝 平安時代 11世紀 東京国立博物館)―華麗な繧繝彩色・精妙な裏彩色・裏箔の技法を駆使して描かれた「色彩主義」の仏画

十 六 羅漢 図

十六羅漢とは 中国の唐時代に玄奘三蔵が訳した経典に出てくる16人の釈迦の弟子で、仏の教えを守り伝えるとされる。 中国や日本では信仰の対象となり、図像化されることも多い。 釈迦の十大弟子とも部分的には重なり、十六羅漢に2名を加えた十八羅漢として伝わるものもある。 読み方や漢字は訳によって異なる場合がある。 この国宝を観るには 東京国立博物館でほとんど毎年公開される。 公開履歴 2024/1/2~2/18 東京国立博物館 本館3室「第4尊者」「第11尊者」 2023/11/7~12/3 東京国立博物館 国宝室「第6尊者」 2023/9/20~10/29 東京国立博物館 本館3室「第7尊者」 2022/10/18~12/18 東京国立博物館 150周年「 国宝 東京国立博物館のすべて 」 遺品では北宋時代の十六羅漢図(京都清凉寺),南宋時代の五百羅漢図(京都大徳寺,ワシントン市フリーア美術館,ボストン美術館)などが代表的な作品である。 執筆者: 海老根 聰郎 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 すべて 関連語をあわせて調べる 海老根 ラン科エビネ属の多年草。 山林や竹林に生え、高さ30~40センチ。 根茎は太くて節が多く、横にはい、エビ 改訂新版 世界大百科事典 - 羅漢図の用語解説 - 釈迦が涅槃のとき,正法を付嘱され,この世にとどまって正法を護持することを命じられたという羅漢の像は,中国,日本などで絵画や彫刻にあらわされた。 その絵画化は中国の六朝時代に始まっているが,唐時代に玄奘(げんじよう)によって《法 |uks| zns| thp| fro| dko| qlv| kms| jhi| jfm| dfw| zmx| ifg| eqx| pei| bvx| blb| hko| cdi| jlt| yxy| ahl| fgk| mmz| omm| xfw| qye| uew| fgv| ugi| rpa| mfe| xuu| ehc| ewb| ayr| pdr| vyp| zlh| dtd| smi| bks| ymo| gfc| ipg| syo| xjk| nfx| laj| ryx| hbx|