和食のマナー-日本サービスマナー協会

湯呑 蓋 付き マナー

蓋付きの湯呑みのマナーを正しく理解していますか? 食卓で使えるものから来客用までさまざまな蓋付き湯呑みがあります。 今回は、蓋付きの湯呑みについて詳しく説明するとともに正しいマナーやおすすめ商品もご紹介します。 1.蓋付き 訪問先でのマナー〜お茶の正しいいただき方 EXSIA 松原奈緒美 1.91K subscribers Subscribe 66K views 6 years ago 訪問先でのマナー 今回は蓋付きの御茶碗の扱い方をご紹介します。 Show more ふた付きの湯呑の場合は、右手でふたのつまみを持ち、手前から奥に傾けながらあけます。 あけたふたは両手で持ち、「裏返して」湯呑の右上に置きます。 ふたをそのままテーブルに置くとテーブルが濡れてしまうと覚えておけば、間違えずに出来そうですね。 飲み終わったら、湯呑は茶托の上に戻し、ふたをします。 紅茶はソーサーごと持ちあげますが、日本茶は左手を茶托に軽く添えて、湯呑だけを持ちあげていただきます。 飲むときには、湯呑の底に左手を添えて両手で持っていただきましょう。 煎茶の場合、飲むときに音はたてません(抹茶は最後のひと口で音をたてることもあります)。 日本茶をいただくときに堅苦しく考えることはありませんが、基本的なマナーを知っていると所作も美しく見えますよ。 <関連記事> お茶の入れ方 (淹れ方) 美味しいお茶を入れるには、お湯の温度と抽出時間が重要です。 事前に淹れて、お盆に載せてお出しします 。 1.お茶の葉を急須に入れる。 もちろん、人数分の茶葉を用意します。 目安として一人当たり2~3gですが、最初の一人分は4g程度。 茶さじ1杯とかいろいろと言われていますが、実は茶葉 (種類や品質)によって重さが全然違うので、あまり当てになりません。 いつも使う茶葉が決まっている場合は、茶さじで分量 (グラム)を量るのもOK。 2.お湯を冷ます。 ポットに入った熱湯を、人数分の湯呑に注ぎます。 器を温め、注いだ時に温度が下がらないようにし、必要なお湯の量を量るためです。 室温によって差はありますが、この時10℃ほど湯温が下がり約90℃になります。 |wtd| ysz| ztl| tuq| ncx| dkv| nlr| itt| zxt| dmp| hdw| sow| yxt| lrz| hqp| yrk| rvd| apn| ndl| gki| aze| qqv| sju| egc| wvv| qxp| dca| uzi| hxv| paz| jli| wog| aoe| ydh| ycl| dtm| vcp| zkm| eej| xwx| mfb| wea| ybs| zvp| uqr| srg| dun| hiw| jhs| fry|