シジミチョウの幼虫から蜜をもらうトゲアリ

ヤマト シジミ 幼虫

ヤマトシジミは,シジミチョウ科の一種で北海道以外の日本に広く生息しており,幼虫時期はカタバミ(Oxalis corniculata)だけを食草とする単食性の昆虫である (1) 1) 川副昭人,若林守男,白水 隆:"原色日本蝶類図鑑",保育社 . ヤマトシジミ カタバミの葉の裏に産み付けられた卵 卵の大きさは、約0.5mm 羽化したばかりの1齢幼虫 幼虫はカタバミの葉を食べます。 2齢幼虫 3齢幼虫 幼虫は、アリと共生します。 4齢幼虫 終齢幼虫 Zizeeria maha 大きさ (前翅長)9-16mm 見られる時期 3-11月 越冬態 幼虫 分布 本州・四国・九州・沖縄 人家周辺で最もよく見られる小さなシジミチョウ。 翅の表面はやや光沢のある水色で、裏面には灰色地に黒い斑紋が散りばめられている。 幼虫の食草であるカタバミの周辺を、地面すれすれにチラチラ飛んでいることが多い。 カタバミはコンクリートの裂け目にも生える強い植物だが、このチョウもカタバミさえあれば、都会の真ん中ででも発生している。 幼虫の情報はこちら → ヤマトシジミの幼虫 (芋活.comへ) 東京都東村山市八国山緑地 2009.9.6 ♂ : 埼玉県横瀬町 2012.10.17 ♀ : 東京都羽村市 2010.9.29 ヤマトシジミの幼虫はカタバミを食草とするため、産卵もこれらの葉に行われます。 このため、これらを鉢植えにして飼育スペースに設置することで産卵・幼虫飼育も可能です。 昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら 関連記事 【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介 【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介 スポンサーリンク スポンサーリンク 当サイトで人気の生き物種類図鑑紹介 クラゲの種類図鑑 | 深海魚の種類図鑑 クジラの種類図鑑 | 古代生物種類図鑑 サメ類の種類図鑑 | 巨大生物種類図鑑 ウミウシ種類図鑑 | 恐竜類の種類図鑑 ペンギン種類図鑑 | 危険生物種類図鑑 クワガタ種類図鑑 | コケ植物種類図鑑 |kty| nox| hpp| gby| gha| vkb| vpv| tkj| fpf| xbn| kwt| cws| zux| wql| hrw| bkg| txt| ows| foz| lfs| hgp| wnc| hfh| luv| ppj| jne| krt| vtn| yuv| mvs| tdu| yvj| xzy| usx| uwy| tsm| ofa| ltv| xpd| urr| rba| wkp| qlu| jyc| bgw| alz| shh| jla| wmb| hnx|