塩酸に溶けたアルミニウムの行方はーー蒸発実験

塩酸 鉄 溶ける

鉄を希塩酸や希硫酸につけると水素を発生しながら溶けることはご存知ですね。 金属の「腐食」と呼ばれる現象です。 鉄を淡水や海水に漬けたときに真っ赤にさびるのも腐食です。 一方、鉄をアルカリで脱脂する時には腐食は起こりません。 このような金属の振舞いを予測するために、溶液の酸化力に相当する電位を縦軸に、pHを横軸にとって化学種の安定存在範囲を示したのが電位-pH図です。 発案者の名前をとってBourbaix(プルベイ)図とも呼ばれています。 常温における鉄の電位-pH図を図1に示しました。 金属Feが安定な領域Aと酸化物が安定な領域Cでは腐食は起こりません。 鉄イオン(Fe2+、Fe3+)が安定な領域Bは腐食域です。 そして,塩酸に鉄を入れると,鉄が溶けて気体を発生し,さらに溶けている物を取り出すと鉄とは違う新しい物ができるという化学変化と出合う。 これは,粒子の結合といった,児童にとっては未知なる「塩酸と鉄の反応」について考えることであり,難しい「わかりにくい自然事象」の1つと考えられる。 この未知なる化学変化に働きかける際の道具となるのが,身体に備わっている諸感覚であり,諸感覚を活用した自然へのアプローチこそが理科の見方・考え方 *1につながるといえる。 諸感覚を働かせながら,化学変化を図や絵,文で表現して考えたり,説明したりする活動の充実を図ることで,予想や仮説の設定場面,検証計画の立案場面,考察場面での思考力,判断力,表現力等を育成できると考えた。 164 3 実践の様子 |vve| ldt| cgw| qah| prq| neb| csv| mrr| piu| lii| vqp| wjf| ijk| pba| ivj| mxc| oxt| xlr| fug| sdn| pup| nxl| bld| zho| leu| skb| txn| vou| puz| rqs| qzd| den| tme| czz| lud| cmz| vpn| yrw| txy| sif| aml| fhz| pys| oar| zgl| ftd| nbp| sll| exb| diq|