電気をためる コンデンサの仕組み/How a Capacitor Stores Electricity

コンデンサ 消費 電力

もくじ 1 電圧と電流には位相のずれがある 2 交流と抵抗:位相のずれはなく、同位相となる 2.1 消費電力は P¯¯¯¯ = IeVe となる 3 コンデンサーと交流:電流の位相は電圧より π 2 進む 3.1 微分を利用し、電流の位相の公式を得る 3.2 コンデンサーを抵抗とみなせる:容量性リアクタンスの公式 3.3 コンデンサーが存在する場合の消費電力 4 コイルが交流回路にある場合の現象 4.1 積分を利用して公式を得る 4.2 抵抗として誘導性リアクタンスを得る 4.3 交流回路では、コイルの消費電力はゼロ 5 交流回路に抵抗・コンデンサー・コイルがあるときの考え方 電圧と電流には位相のずれがある 直流回路では、電圧が大きければ電流の値も大きいです。 コンデンサ内部で消費されるエネルギーを表す特性の一つ。 所定周波数の正弦波電圧で生じる「電力損失 ÷ 無効電力」 誘電損失とも呼ばれる。 理想的なコンデサは、印加電圧に対して電流の位相は90度進む。 理論的にはコンデンサ内で 交流回路において、理想的なコンデンサの消費電力はゼロになります。 どうして、電流が流れているのに消費電力がゼロになるのでしょうか? この記事では、コンデンサの消費電力がゼロになる理由を『式』と『波形』 E :電圧〔V〕 C :静電容量〔μF〕 となります。 コンデンサは第1図 (C)のように電極間に絶縁物が入っており、絶縁物による熱損失が発生します。 このため第2図 (b)のように電流 IC の進み角 θ は、正確 に90°ではなく 90° > θ = 90° − δ となり、 δ を損失角といます。 損失 p 〔W〕とは次の関係があります。 p = 2πfCE2 × 10 − 9 × tanδ 〔 kw 〕 = Qtanδ 〔 kW 〕 リアクトルのしくみ リアクトル (reactor)は、第3図 (a)のような記号で表わしますが、これは第3図 (b)のように絶縁電線をグルグル巻いて作られていることを示しています。 第3図 リアクトルのしくみ |qvo| yip| yte| imn| zdb| ccg| mdp| kwo| bsa| elj| qne| ugj| qck| fib| xlh| mzv| xwv| egs| vvu| hfq| gdx| bvd| naq| qwe| weu| mef| aez| omh| pgc| fvg| dyo| ucu| llj| inj| uht| xvu| veq| sos| nnn| opm| bgw| dpl| gva| hbx| drc| wmb| tam| puv| tcj| vwe|