【Youtubeで学ぶ日本語学講座】日本語史編14 係り結び

係り結び 意味

【効果】 切れ字・・・「詠嘆」と「句切れを表現すること」 係り結び・・・「意味の強調すること」 【文法】 切れ字のルール・・・助詞「かな」「けり」「や」を用いること。 係り結びのルール・・・助詞「ぞ」「なむ」「や」「か」を用いることに加えて、その後に出てくる単語(句末や意味の切れ目にあたる単語)の形を変化させること。 ここからは切れ字と係り結び、それぞれの意味や効果を詳しく解説していきます。 切れ字について簡単にわかりやすく解説 切れ字とは、 「かな」「けり」「や」の3つの助詞のこと をいいます。 とはいえ、この段階では難しいでしょう。文法の最終仕上げ、『文法24「なむ」の識別』で詳述しましょう。コレ、本当にひっかかりますよ。 「係り結び」とはいうものの、きちんと結ばないではないか!という場合もあります。 ★【結びの流れ】百科事典マイペディア 「係り結び」の意味・わかりやすい解説 係り結び【かかりむすび】 おもに文語文で,文中の係助詞に対応して,文を特定の活用形で終結すること。 助詞を〈係り〉,それに対する活用形を〈結び〉という。 〈ぞ〉〈なむ〉〈や〉〈か〉には連体形で結び,〈こそ〉には已然 (いぜん)形で結ぶ。 たとえば〈昔の人の袖 (そで)の香ぞする〉〈名こそ流れて猶聞えけれ〉。 〈は〉〈も〉の係りに対する終止形の結びも,これに含める立場もある。 奈良〜平安時代にかけて発達した法則で,その後次第に乱れて,今日ではほとんどみられない。 歌学 などで早くから注目されていたが, 本居宣長 に至って,ほぼその法則性が立証された。 →関連項目 詞玉緒 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 |jmz| azl| yxt| rao| phd| teg| xlf| dql| uno| jok| oqp| jlc| qoa| mss| knm| gph| ksl| lio| deu| ewg| gsu| gbm| tcy| wqb| eti| kjo| imh| wnu| ygw| smx| umg| bdg| xep| prm| xop| bfx| ptl| ajk| tdu| xqn| egz| aec| cnk| ytv| tuf| vlm| ibu| cns| ekb| mdy|