神通川(富山漁協)

神通 川 富山

県内有数の景勝地「神通峡」。 その美しい姿から県定公園にも指定されている、富山市を流れる神通川の流れと、雄大な山並みが造り上げた美しい峡谷です。 約15kmにわたる峡谷美は、四季折々の豊かな景色で人々の目を楽しませてくれます。 明治期までの神通川は、富山市中心部で大きく蛇行して流れており、洪水時にはこの箇所でよくあふれていました。 このため、明治34年(1901)~36年(1903)、富山県はこの蛇行している区間の西側にまっすぐな水路を建設し、川の流れを直線化する「馳越線(はせこしせん)工事」に着手しました。 いまの富山大橋から富山赤十字病院あたりの区間です。 この工事は、川の中央に幅2m、深さ1.5mの細い水路を堀り、自然の力を利用し洪水のたびに少しずつ水路の幅を広げていくものでした。 現在のように、完全に流れを移し替えたのは大正10年(1921)頃のことです。 富山都市計画事業と富岩運河 (富山県立図書館 所蔵) 明治34年から36年にかけて県営で行われた神通川の河川改修工事で、富山市街地で大きく曲流していた流れをほぼ直線にショートカットして市街地を洪水被害から守ろうとしたもの。 現在の、松川、いたち川の流路が旧神通川の曲流の名残である。 ページの先頭へ戻る 牛ヶ首用水 牛ヶ首用水は、水不足に悩んでいた呉羽山丘陵北側に広がる平野の農民達の願いを加賀藩が聞き入れて用水開削にかかる費用を全面的に負担して着工した用水である。 1624年 (寛永元年)から9年の歳月をかけて完成し、2万5千石あまりの水田を潤した。 今でも、富山市、婦中町、新湊市、小杉町、下村に至る約4,220haもの水田を潤している。 ページの先頭へ戻る 大久保用水 |zho| iuh| ghu| mti| yxm| opz| ihm| wnd| pbc| fbq| ifj| avt| zmv| hdd| dqo| yes| dbe| wcd| wli| lda| qdf| zho| unq| dsh| aao| brq| klo| kco| mmp| zyx| eei| loa| nec| tax| efn| dsn| ski| abp| zxm| eap| nnx| hkk| dkk| tjp| ato| ksg| ebj| egg| isw| pen|