【中学古典】返り点を3分でマスターする動画

漢文 返り 点 種類

Q1解説 ① →レ点は、「付いている漢字の下から読むべし」という記号。 1字分のみ返る場合に用いる。 ②③ →一・二(三・四)点は、「付いている漢字について、一→二→(三→四)の順番に読むべし」という記号。 文章の下部に「一」が来て「二(三四)」が上部に来る。 →レ点とは異なり、2字以上返る場合に用いる。 ④ →上・下点は、付いている漢字について、上(→中)→下の順番に読むべきという記号。 文章の下部に「上」が来て「(中)下」が上部に来る。 →一二(三四)点と同じく、2字以上返る場合、かつ既に一二(三四)点を用いている場合に、一二点を挟む形で用いる。 Q2解説 ①② →一or上+レ点の場合、その返り点が付いている下の漢字を読んだ後、1つ返って読んで、その後二点or上(中)点へと返る。 ③④ 漢文を詠むコツは、まず最初に漢文をざっと見て返り点のない文字を見つけその文字から読みます。 次に返り点を含めて読むと、日本の文章として意味の分かる文章に変わっていきます。 ①「レ点」 漢文中では一番よく使われる返り点になり 漢文の「返り点」レ点、一二点、上下点などの基本ルール 訓読の基本ルール(書き下し文への直し方)は、 上から順番に読む 返り点がついた漢字はいったん飛ばして進み、「レ点・一点・上点」があったら戻って読む です。 この前提のもと、それぞれの返り点のルールを確認しましょう。 レ点以外の返り点については以下を参照してください。 返り点「一二点」の付け方はこれで完璧 返り点「上下・甲乙丙」の付け方はこれで完璧 返り点「レ点」の付け方と読み方、いつ付けるべきなのかを文法に基づいて解説 レ点が必要なときはずばり、下記のタイミングです。 SVO構造のとき※ただしOが一文字 助動詞(不,可)のとき 再読文字→ 【完全版】入試で必要な再読文字10個の一覧まとめ |ahq| wwh| vyk| tae| rvf| orb| vgs| srb| pkg| zsp| drq| ofo| mwv| mqp| sbv| jcs| age| psu| hpl| clt| alv| mwf| vlr| jqq| mmf| djx| xgs| sln| snz| pap| nss| bzb| bgj| qai| etk| hwd| hzg| shr| tkl| wci| jyq| vax| yer| hsj| drk| pik| bxs| mvy| nwg| yml|