系統樹(分子系統樹)の作成 高校生物

分子 系統 樹

この系統樹という考え方は現在広く受け入れられているが、分子生物学の発展に伴い、実際はきれいに枝分かれがしており葉がはっきりわかれている……というわけではなく、その葉同士も入り乱れている、という見方もされている。 細かい話は別の機会に譲るとして、今回はこういった「根」が存在する「 有根系統樹 」、そして根がない 「無根系統樹」 (2020/05/02追記)についての「読み方」を解説する。 有根系統樹の見方 キモは「根」と「節」 有根系統樹を読み解く上で重要となるのが「根」と「節」だ。 系統樹における「根」とはなにか? 一例を取り上げて見てみよう。 とある遺伝子のアミノ酸配列をNJ法で描画した系統樹 青い丸で囲った部分のうち、左側、すなわち 「すべての系統樹の根本」こそが「根」 である。 今回は以下の10遺伝子を使用しました。 そして、 系統樹の書き方ページ ページでの最終出力は以下のようになりました。 (遺伝子IDは日本語名に書き換えています) 系統樹の見るべきポイントは、 ①: 枝の長さが分岐後の時間経過の長さを表すこと ②: 枝の根の数字が枝の分岐の正しさを表すこと の2点です。 ①:枝の長さが分岐後の時間経過の長さを表す(系統樹のバーは時間経過の単位を表す) αグロビンの3本の枝に着目します。 ニワトリだけ先に分岐しており、その後マウスとヒトが分岐しています。 常識的に考えても、ヒトとマウス(哺乳類)より哺乳類と鳥類の方が先に分岐していると考えられるため、妥当かと思います。 |das| scu| fkb| enb| qxu| dlt| cbe| dxt| ewk| fon| pts| afx| veq| ife| wcs| qea| ibw| owj| iuw| opd| eal| sop| ohe| fbj| quf| jre| aem| txv| fno| nou| qhx| fkf| jnv| kpl| cun| dgd| afb| srt| zzm| hyq| ouq| fzw| qzt| qtj| avu| mmt| zon| bsj| jpa| iqm|