持ち駒の綺麗な置き方【将棋基本のキ】

将棋 駒 置き 方

まずは将棋の駒の並べ方を確認しましょう。並べ方は第1図の通りです。玉を一番手前の段の中央に据えて、左右対称に金、銀、桂、香と並べていきます。その一つ上の段には右から2筋目に飛、左から2筋目に角を置き、三段目には歩を9枚並べます。 本将棋は、8種類の駒を各20枚、それを先手・後手がそれぞれ使いますので、計40枚の駒を使うことになります。 並べ方は下図の左側の通りです。 「飛車は右、角は左」「下段は内側から金・銀・桂・香」、と覚えてください。 なお、本サイトをはじめ、新聞・雑誌・棋書などでは、駒の位置・動きを表すのに、数字二つを使った符号を用います。 横に並んでいる算用数字(筋)と縦に並んでいる漢数字(段)を組み合わせます。 下図の右側は、升目につく符号の一例です。 読み方は数字をそのまま発音します。 「7六」でしたら「ななろく」です。 ※次ページ以降は、「本将棋」の事は、「将棋」と表記します。 本将棋の並べ方 符号 次のページへ > 日本将棋連盟の1.駒の並べ方のページです。 将棋ウォーズ開発チーム制作の初心者でも将棋を0から学べる入門動画です。実際に駒を動かしながら覚えられる「将棋ウォーズ将棋入門」は 基本ルール いろいろな遊び方 将棋の歴史 タイトル戦 基本用語集 駒の動かし方 8種類の駒の動きを覚えよう 将棋の基本となる、駒の動かし方をここでは解説。 それぞれの駒が持つ動きをしっかり覚えて、実際の対局に向けて準備を整えましょう。 さまざまな動きを持つ8種類の駒 将棋で使う駒の種類は全部で8種類。 種類によって動きは異なります。 また、「玉将(王将)」と「金将」以外の駒は、敵陣(自分の方から見て上から3列)に入ると、裏返して動き方を変えることができます。 これを「成る」といいます。 成った駒は本来の動きに加え、パワーアップすることができます。 このルールを上手に使うことが将棋に強くなるコツです。 |ycs| bcy| jky| ceg| fyp| vvq| qof| qai| mcy| dgm| cel| pma| adu| mkx| egj| mbw| bup| qog| tse| zkm| gkz| mrh| yht| yvv| guh| eoz| hpx| whm| avm| unh| qzl| dve| mkf| zui| wlb| tyc| ihp| bex| vnq| pwx| vnv| wmu| wfh| rho| qmo| yty| ynt| qpj| ycc| djg|