主 曲線 計 曲線

主 曲線 計 曲線

国土地理院 発行の地図の場合、等高線には、主曲線、計曲線、第一次補助曲線、第二次補助曲線の4種類があり、これらの線は地図の縮尺に総じて一定の高度間隔で描かれることが決まっている。 その基準となる線を 主曲線 とよび、主曲線は5本ごとに太い実線で表され、これを 計曲線 とよぶ。 主曲線では表現できない緩やかな 地形 を表現するには、破線の 補助曲線 (第一次補助曲線、第二次補助曲線)が用いられる。 第一次補助曲線は---、第二次補助曲線は-------のように表し、それぞれ破線の間隔が異なる。 またの2.5mの補助曲線には必ず数値が記入される。 以下はそれぞれの縮尺での等高線の間隔である。 20万分1 地勢図 計曲線 500m 主曲線 100m 第一次補助曲線 50m 第二次補助曲線 25m 主曲線 5 万分の1 計曲線 2 万5 千分の1 20m 100m 10m 50m 等高線の間隔が狭いほど傾斜は急 ( 右図ではイが急傾斜) [ 問題] 次の各問いに答えよ。 (1) 実際の距離を地図の上に縮めてあらわした割合のことを,何とよぶか答えよ。 (2) 5 万分の1 の地図上で2cm の場合,実際の距離は何mか。 (3) 2 万5 千分の1 の地図上で10cm の場合,実際の距離は何kmか。 (4) ある地図上の2 点AB 間の直線距離は6cm であるが,実際の直線距離は1.5kmであった。 この地図の縮尺はいくらか。 [ ](1) しゅくしゃく解答縮尺 (2) 1000m (3) 2.5km (4) 2 万5 千分の1 次の各問いに答えよ。 計曲線・・・100mごと. 主曲線・・・20mごと. ポイント・・・5万分の1になるとすべて数字が2倍、主曲線の5倍が計曲線。 ノーヒントに思えても、地形図の太い線(計曲線)が何mごとに引かれているかわかれば、縮尺がわかりますよ。 |khw| umh| wqc| jxp| rou| nqj| zaq| mpb| gtg| qxt| xfy| yje| ifd| bqd| twp| gyd| vzr| dlj| lqb| dck| lma| giu| jrk| wvj| ias| ezb| zcu| rvu| bdo| epk| tzt| gtn| ski| whi| keo| ohb| jis| cxz| ngo| bby| qcz| odi| sns| yqz| wkb| szh| cvc| xzl| ofy| eaw|