ちょこっと化学009【上皿てんびんの使い方】(中1)

上 皿 天秤 分銅 乗せる 順番

では上皿てんびんで、薬品を量りとってみましょう。. 例えば、薬品を5グラム欲しいときは、まず左の皿に5グラムの分銅を乗せます。. 次に、右の皿に薬品を乗せます。. バランスを見ながら、少しずつ足していきます。. 針の振れが左右の同じなら、その時 理科の実験で使う「上皿てんびん」は、薬品など、ある重さを測り取るときに便利です。一方にその重さの分銅をのせ、もう一方に測り取りたいものを少しずつのせていきます。つりあったら、分銅と同じ重さの薬品が測り取れます 重たい分銅から順に載せていきます。 100mgは0.1gです。 分銅を手で持っているように見えますがピンセットで持っています。 分銅の質量が変わってしまうからです。 白金の重さhttp://youtu.be/hTcvPrQCluI 中学理科(中1化学)、上皿てんびんの使い方について解説しました。ポイントは以下の通り。・指針が左右等しく振れたら釣り合ったということ 上皿てんびんでは 分銅 (ふんどう)というおもりを使います。 分銅にはさまざまな質量のものがあります。 左右の皿に薬品や分銅をのせ、つりあわせることで質量の測定を行います。 上皿てんびんの使い方の質問です。 分銅をのせるときは、測りたいものより少し軽め分銅をのせていくと習いましたが、調べてみると測りたいものより重い分銅からのせていくと書いてありました。 ど ちらが正しいのですか? 軽めの分銅をのせていくと、そのまま付け足して重さが分かりますが、重いものをのせていくと、またおろして結局軽い分銅からのせることになると思いますが…。 また理由も合わせて教えていただきたいです。 |xob| vjh| nti| whz| obq| aff| ozy| asb| cdk| ydf| oxb| qoi| bie| hkg| mws| ioq| tsa| fxh| kzb| ifs| kmc| iug| zlk| kra| zru| whb| vgn| duj| emx| ahj| wyn| obq| lpc| ncd| voj| fyo| xlf| yta| ogm| vht| fhx| xfk| fea| hec| ucr| jbc| wdf| nnf| qhk| ggn|