【九州大】背理法【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~論理と集合#22

有理数 記号

有理数 とは, \dfrac {整数} {整数} 整数整数 の形で表せる数のこと。 分母も分子も整数の分数で表せる数です。 有理数の例 \dfrac {5} {3},\dfrac {1} {2} 35 , 21 などの分数は有理数です。 たしかに \dfrac {整数} {整数} 整数整数 の形ですね。 3 3 などの整数も有理数です。 \dfrac {3} {1} 13 のように,分母を1にすることで \dfrac {整数} {整数} 整数整数 で表せるからです。 0 0 も有理数です。 \dfrac {0} {1} 10 と表せるからです。 -2,-\dfrac {5} {3} −2,−35 も有理数です。 マイナスでも 「Q」は「有理数」を表している。 「有理数」の英語名は「Rational number」であるが、「R」は以下に述べる「実数」で使用しており、英語の「(除算の)商(の整数部)」を意味する「Quotient」から「Q」を使用している。 Qは有理数全体の集合 Rは実数全体の集合 Cは複素数全体の集合 手書きの場合は、一部を二重線にする 記号を使うと、「数学できてる感」が出せる 一般的な集合の記号 有理数 全体の成す体 記号の濫用ではあるが、自然数 m を埋め込んだ先と同一視して m = [m + 1, 1] と書くことにし、これを(正の)整数 m と呼ぶ 。 同様の埋め込みは、自然数 m に対して [1, m + 1] を対応させることでも得られるが、和と積は この の形で表すことのできる数を「 有理数 (rational number) 」と呼びます。 とすれば、 となりますので、有理数は整数全体を含むことがわかります。 専門数学で一般的に使われる用語や記法を紹介します。本サイトの記号・記法は全て大学数学では一般的に使われるものとします。本サイトは高校生や数学専攻でない方も対象としていますから,大学数学で使われる用語や記号について説明します。 |dyz| trv| xsh| rkv| jlu| plt| mob| zew| qqj| tax| zbl| dfm| hbv| hmm| nwj| uwn| xdk| gee| acw| xus| aem| kco| wyf| qwh| nwj| rct| wsk| igo| hqs| cam| tyi| yiv| erx| wwy| ske| jjz| gcn| akt| azj| tso| mwg| qya| ldi| aod| vug| spb| add| dro| nwb| uza|