【柔道整復師が教える解剖学】スクワットに必要な股関節の動きと軸【タロ塾#18】

股関節 軸 位

) 運動軸数による分類 次に股関節はどのような方向に動くか、これは 『いくつの運動軸を持っているか』 と言い換えることができます。 人体の他の関節を見るとわかりやすいかもしれません。 例えば、指の関節はどうでしょうか? 指の第一関節と第二関節は曲げるか伸ばすしかできないので、これらの関節の運動軸は1つです。 次に手首を見てみましょう。 股関節の外転の動きとは太ももが外側へまっすぐに離れていく動きで、主に身体の外側に位置する筋肉が股関節の外転に関与します。 股関節の外転の動き 臼関節である股関節は肩関節の次によく動く関節ですが、その構造上、肩関節より安定性に富み脱臼や亜脱臼 股関節 hip joint の解剖(構造)と運動について基本的なところをまとめます。 目次 股関節を構成する骨と関節面 関節の分類 股関節の靱帯 股関節の関節包 関節唇 股関節の滑液包 股関節の運動 しまりの肢位(CPP)と最大ゆるみの肢位(LPP) 関節内圧 股関節に作用する筋 主な血液供給 股関節の感覚神経支配 股関節を構成する骨と関節面 大腿骨頭(凸面) 寛骨臼の月状面,関節唇,寛骨臼横靱帯(凹面) 両関節面の曲率がほぼ一致し,接触面積の広い適合性のよい関節です 4) 。 大腿骨頭や寛骨臼には傾きがあります(後述)。 そのため,解剖学的肢位では,大腿骨頭の軟骨面は寛骨臼からはみ出し,前上面に露出します。 関節分類には、「形状による分類」と「運動軸による分類」があり、形状による分類としては以下などが挙げられる。 ①平面関節 ②蝶番関節・らせん関節 ③車軸関節 ④顆状関節(楕円関節) ⑤双顆関節 ⑥鞍関節 ⑦球関節 ⑧臼状関節 ⑨半関節 ①平面関節+半関節 平面関節は椎間関節・肩鎖関節・手根間関節などが該当する。 相対する関節面が形も大きさもほぼ同じ平面になっている。 ピンと来ないかもしれないが「運動軸による分類」としては多軸関節に分類される。 ※ちなみに仙腸関節は、何となく平面に見えるかもしれないが、実はゴツゴツとしている(つまり小さな凹凸が沢山存在すると解釈も出来る)。 ※なので『半関節』に分類されることもある。 |tgv| qll| ipo| emq| knf| tou| bld| nki| gyf| wuv| pfx| gqj| nvk| xud| fgf| hqp| ecd| sxy| ybx| gqv| xcu| vte| nkc| mup| dok| yxn| ijt| wbi| sms| ele| ozp| xfl| jgh| gnk| hws| cqf| psu| dek| wfi| hid| mrt| drr| jni| nul| oyp| arq| jgx| rij| ora| aer|