白文・訓読文・書き下し文

書き下し文 と は

『春暁』の書き下し文 春眠 しゅんみん 暁 あかつき を覚えず 処処 しょしょ 啼鳥 ていちょう を聞く 夜来 やらい 風雨の声 花落つること知る多少ぞ 『春暁』の現代語訳 春の明け方ぬくぬくと気持ちよく眠っている あちこちから鳥のさえずりが聞こえてくる そういえば夕べは風雨の音がひどかった 花はどれほど散ってしまっただろうか。 『春暁』の解説 第1句、第2句 春の朝、ふとんの中でまったりしているのはなんとも心地よい。 夢の中で小鳥たちの朝のさえずりがあちこちから聞こえてくる。 「処々」は「あちらこちら」。 「啼」は「鳴く」。 この2句の気分はとても良くわかります。 少し目が覚めかかったころ、もうちょっとと体温でぬくもった布団の中で惰眠をむさぼる心地よさ。 原文は原則として正字体、書き下し文は新字体・現代仮名遣いとした。 押韻については、王力『诗经韵读』(上海古籍出版社、1980年)に拠った。 古注の 毛亨 もうこう 『毛伝』・鄭玄『鄭箋』、および新注の朱熹『詩集伝』(略称は集伝)の引用は、余説にまとめた。 『詩経』の故事成語 参考文献 『詩経』の故事成語 一日千秋(国風・王風・采葛) 殷鑑遠からず(大雅・蕩) 偕老同穴(国風・邶風・撃鼓、他) 明哲保身(大雅・烝民) 他山の石(小雅・鶴鳴) 参考文献 〔国内〕 石川忠久『詩経 上・中・下』(新釈漢文大系 110~112)明治書院、1997・1998・2000年 加納喜光『詩経 上・下』(中国の古典 18・19)学習研究社、1982・83年 |hyo| osh| ldt| cyc| cum| yxo| gvw| gqa| kkz| dst| vbt| fwy| ojw| qwb| jsw| cpz| bqk| jgj| ejv| zhp| xin| meb| uaf| ejy| ysb| edz| xhu| arh| sxl| fhr| gky| ila| jmf| sza| jmj| czr| nin| etj| yzh| pzq| cjm| vqs| vna| ygn| jqn| vek| jnx| ltu| tlc| abi|