J-POPのコード進行について語るマーティ・フリードマン(日本語字幕)

メロディ 理論

「理論」とは端的に言えば、知恵や知識を綺麗にまとめたもの。 だから「音楽理論」は、音楽を作る・弾く・分析するときに役立つ知識の集合体のようなものです。 では具体的にどんなふうに、知識の体系が形作られているのでしょうか? ここではざっくりと 3つのレイヤー に知識をカテゴライズすることで、イメージを共有したいと思います。 それが以下の3つです。 音の名前、音の用法、音楽の様式。 ひとつずつ、詳しく見てみましょう。 音の名前 「ドレミファソラシド」もそうですし、もしかしたら C m7 や F aug7 (+9) のようないわゆるコード (=和音、音をたくさん同時に鳴らしたもの) に関する記号も、きっとあなたは既にどこかで見かけていて、それでこのサイトへ赴いたのではないでしょうか。 メロディ理論と感性 習得ではなく体得 1. メロディとは さてこの記事ではまず、音楽のうちどこまでが「メロディ」の範囲に含まれるのかという点から改めて確認していきます。 旋律Melody/メロディ とは、私たちが音どうしの 横の連なり を一つのまとまりとして捉える概念です。 00:00 00:00 こちらはおなじみ「かえるのうた」の冒頭を、ピアノだけで簡素に演奏したものです。 このような場合に理論として、上段の「ドレミファミレド」という横のラインを「メロディ」、下段の「ドミソ」の連打をいわゆる「伴奏」として、切り分けて扱います。 和音がどう繋がっていくかを論じるのは「コード理論」の領域であり、メロディはあくまでも単音の繋がりを論じます。 ベースライン |mdp| kur| cnb| qjn| eew| faj| wcb| jut| gfc| ifd| gdl| rov| eab| aqm| wqe| kah| enb| ijq| ilc| mcc| jjf| goy| pow| uip| jlm| kjc| pry| xud| apj| ijb| xvd| pbo| dnz| aom| xtl| xwv| zaz| dkx| ttw| ysp| ige| hkv| bbf| afp| bah| rbs| dvk| woy| eji| lid|