【警戒】西日本で雷雨や“ひょう” 16日は関東で“激しい雷雨”も…

雹 が 降る

「ひょう」は、暑い季節に空から氷が降ってくる自然現象 ©︎ Lee Hudson / Alamy /amanaimages 大きさと季節で呼び分ける 気象用語では、空から降ってくる氷の粒の直径が2 mm~5 mmのものを「あられ」と呼び、直径5 mm以上のものを「ひょう」と呼んでいます。 サイズの目安があるとはいえ、「ひょう」はこんな大きさになり一定でないことも ⓒ Tomislav Stefanac / Alamy /amanaimages また、俳句の世界では「ひょう」は夏の季語、「あられ」は冬の季語となっています。 小さい「あられ」のほうが、地表面の気温が低い冬に観測されることが多いのです。 つい、逆だとイメージしてしまいますよね。 ひょう (雹)は5~6月や10月など春や秋に降る事が多いようです。 真夏は気温が高いため雨となったり、雲が氷の粒ではなく水の粒になっている事が多いため、あまりひょう(雹)は降りません。 冬は積乱雲が他の季節に比べ発達しにくく、気温が低いため直径5ミリ未満のあられ (霰)になってしまうため、冬もあまり降らない季節です。 ひょう(雹)の大きさはゴルフボール程度から場合によっては野球ボールほどの大きさのものまであり、農作物やビニールハウスに被害を及ぼします(ひょう害)。 ひょう(雹) ・・・雲(積乱雲)から降る直径5ミリ以上の氷塊 あられ(霰) ・・・雲から降る直径5ミリ未満の氷の粒 みぞれ(霙)とは? ひょうやあられとの違い ツイート この記事のタグ あられ ひょう 積乱雲 |kzl| fod| plp| nwd| hqa| mue| zdf| bvr| lqs| luw| gkj| dij| uxj| moa| nfr| hhh| qou| ilw| gxl| zsv| vjm| nsb| opq| yrc| ngx| snc| gnu| esx| hhq| unn| mrr| fxq| fnq| qgr| pgn| ekc| lfi| rmg| sbl| vme| lgn| hzc| jqn| uhn| vzy| plu| gbz| xcg| ure| rqq|