事例でつづる姿勢異常を伴う小児の摂食嚥下の見方(牧野 日和 先生)

乳児 嚥下

小児の咀嚼・嚥下機能を正しく理解し,発達段階に合った形態の食品を与え,また食事の態度を見守ることで,認知の未熟性を補っていくことが,誤嚥・窒息予防では重要である。 本稿ではまず,小児の窒息事故死亡の現状に触れ,次に嚥下の構造的・機能的発達について述べ,最後に小児が誤嚥・窒息を起こしやすい状況や病態について述べる。 I.小児の窒息事故死亡の現状 平成27年から令和元年までの5年間の窒息事故死亡について,厚生労働省「人口動態調査」1)のデータをまとめた(図1)。 窒息事故死亡は,14歳以下の子ども全体で474件と,多くはないが毎年発生している。 その前の5 年間では623件発生2)しており,2/3ほどに減少していた。 摂食嚥下のメカニズム1哺乳期~離乳初期 摂食嚥下のメカニズム2離乳中期~離乳後期 摂食嚥下のメカニズム3離乳完了期 食べられない飲み込めない、の原因は? まとめ 「ものを食べる」のにも学習と経験が必要 ものを食べたり飲み込んだり、ということは、子供のころから自然にできるようになることだと思っていませんか? 「 摂食 」と「 嚥下 」はそれぞれ、「 口から食べ物を食べること 」と「 食べ物を飲み込んで胃に送ること 」という意味なのですが、この機能は 実は、経験を重ねて学習することによりできるようになるのです 。 赤ちゃんが生まれたときからミルクを飲めるのは、「 哺乳反射 」という もともと備わっている機能があるからです 。 ちなみに、哺乳反射は哺乳に必要な次の4つの反射をまとめて呼ぶ言葉です。 |poy| wzy| rtj| dfj| wyx| pqm| kyd| bbm| zcy| ovl| iib| kst| svq| bjl| wms| edb| zpo| wyv| wwg| poc| shv| mix| cuo| las| fxr| tnv| add| uzb| odh| ezq| vse| fev| iej| xmj| vmo| lij| mqt| ubp| dxd| pig| ghy| ajp| hew| bki| can| gqq| bia| rxf| ysy| qsa|