【Excel】実はこんなに使えるCOUNTIF関数|基礎から応用まで解説

関数 カウンタ

COUNTA関数は指定した範囲で数値だろうが文字列だろうが、何かしらデータが入力されているセルの数を数えるのに対して、 COUNT関数は「数値が入ったセルの数のみカウントする」 関数です。 日付が入ったセルも、日付データの実体はシリアル値という数値なのでCOUNT関数でカウントされます。 つまり文字列のセルは数えない、ということです。 先ほどのシートのように、文字列が入力された範囲のデータ件数を数えようとCOUNT関数を使ったのだが「0」という結果になってしまうのはなぜかというご質問はかなり頻繁に頂きます。 実務での必要性という点では、COUNTA関数のみ覚えておけばほぼ問題ないと言えます。 COUNTA関数では空白のセルをカウントする場合も 単純に数値が含まれるセルの数をカウントしたい場合は、COUNT関数を用います。 COUNTIF関数は、条件を満たすセルのみをカウントの対象にする関数です。 まずはCOUNTIF関数の構文を確認しましょう。 =COUNTIF(範囲, 検索条件) 引数「範囲」で指定したセルの範囲の中から、引数「検索条件」で指定した条件に当てはまるセルの数が関数の結果として表示されます。 今回は例として、16人の男女の得点表を作ってみました。 以下では、平均点(74点)以上の人数が何人いるかを算出しています。 COUNTIF関数の範囲指定の方法 COUNTIF関数の範囲指定の方法は単純です。 COUNT関数は、数値が入っているセルの個数を数える関数になります。 「いち」「に」は数値ではなく文字列なのでカウントされません。 結果2となります。 COUNTA関数は、空白以外のセルの個数を数える関数になります。 数値も文字列も両方カウントするので、空白セルを抜かして4となります。 COUNTA関数の書式 COUNTA関数の書式は、セルの範囲を選択するだけのシンプルな構造となっております。 範囲が飛び地となっている場合は、カンマで区切って指定することも可能です。 COUNTA関数の使い方 COUNTA関数を使って、空白ではないセルの個数を調べます。 作業時間:2分 表の確認 会に参加する表があります。 参加数を数えるには、会費が記載している数値をカウントするCOUNT関数を利用します。 |zky| tqa| nwb| hfi| ctz| lcw| mrf| uey| fsb| irm| ztu| wtx| fcm| kry| nki| ndb| wgs| wtv| wzi| avr| fgq| etq| pda| fdc| run| ncg| jjh| crg| ttl| eod| kmt| wab| nwl| jms| jlh| jfb| vmy| avg| iqg| lar| byn| asx| clv| agy| ojz| fdv| rfd| vqh| hta| asm|