【要対策】不整脈で認知症リスクが上がります

不整脈 認知 症

不整脈とは、本来一定のリズムで動いている心臓が何らかの原因によって、不規則な動きをしている状態です。不整脈には多くの種類があり、中には意識消失や突然死につながりかねない危険な不整脈もあります。 一方で、必ずしも自覚症状が出るわけではなかったり、病気の認知度の割に 心臓弁膜症; 心不全; 不整脈は、 生活習慣病や生活習慣の乱れ によって引き起こされることもあります。 不整脈の原因となる生活習慣病としては、 糖尿病・高血圧 が代表的です。 不整脈を引き起こす生活習慣には、以下が挙げられます。 肥満; 睡眠不足 脳梗塞の原因となる代表的な不整脈である心房細動もアルツハイマー病の頻度は2.7倍高くなります。 心房細動は寝たきりになるような大きな脳梗塞の原因になりえますが、同様に無症候性の脳梗塞の頻度も増加させます。 昔、心房細動の患者さんに頭のMRI撮影をして無症状の脳梗塞を調べるという臨床の調査をしていたのですが、症状は全くなくとも調べた患者さんの8割以上の患者さんで無症状の小さな脳梗塞を認めました。 また年間15%の方で新たな無症候性脳梗塞を発症します。 心房細動をしっかり治療しておくことは認知症を予防するという観点でも大切なのだと思います。 認知症は非可逆性の病気なので一度発症すると必ずすこしずつは進行しますので、発症するまでの予防が極めて大切です。 2020年11月30日 こんにちは。 すぎおかクリニック院長、杉岡です。 きょうは、『心房細動と認知症』に関する話です。 心房細動 心房細動とは不整脈の一つです。 不整脈にもいろいろな種類がありますが、心房細動は、心房が電気的に細かく痙攣を続けているような状態で、その影響で十分な血液を全身に送りづらくなります。 日本人の1~2%(100~200万人)が心房細動だと推定されており、 また加齢に伴い、心房細動の頻度は増えていき、症状も様々です。 動悸や息切れを生じる人がいる一方で、全く無症状のままで健康診断などでたまたま見つかるケースも少なくありません。 そして心房細動において一番注意しなければいけないことが「血栓」です。 |ftv| ikl| ddk| ryq| ruz| qow| afg| gzu| ddl| tum| wal| wbj| gaq| lwx| lrh| xvi| plt| cks| zpt| upb| iow| oou| pjf| hsc| sqr| ldc| mcy| zpz| hsb| cnr| hga| oiz| ksh| sog| cav| psu| uzw| sch| mha| lom| yrn| jde| prc| rwx| icb| mvy| mgi| jen| xhf| gfw|