人生を変えたあの言葉 困難に立ち向かう名言 大阪のオバチャンを奮い立たせた一言 LIFE WITH SEIKYO

古 保利 薬師堂

古保利薬師堂に伝えられた,平安時代(794~1191),貞観様式の仏像である。 千手観音像は千手と称するたくさんの脇手まで,胴体と共木から作り出されている点,わが国でも珍しく,面相麗しく,体躯は豊かに表現されている。 吉祥天像は,量感にとみ,その謹厳な姿や衣服などは神像を思わせる。 四天王像は足下に踏まえた邪鬼までが本体と共木で造られ,怒りをむき出した面相や動きのある姿態がすぐれている。 このような,いずれ劣らぬ一木彫りの貞観彫刻が一堂に残っているさまは壮観で,地方造像の注目すべき例として文化史的意義が高い。 このページに関するお問い合わせ先 教育委員会事務局 〒730-8514 広島市中区基町9番42号 文化財課 2020年11月 収蔵庫正面 おさすり菩薩堂と講堂(奥) 次へ 古保利薬師収蔵庫では、平安初期の薬師如来など十二躯の仏像(国の重要文化財)を収蔵・公開しております。 なお、古保利薬師収蔵庫に隣接する千代田歴史民俗資料館は、現在休館中です。 開館時間 午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで) 休館日 月曜日(祝日と重なる場合は翌日) 12月28日~1月4日 入館料 大人300円(200円) 古保利薬師境内にある、白いたてものです。仁王門のちょうど裏手にあります。 本尊薬師如来像、日光月光 菩薩など国指定重要文化財 12体、町指定金剛力士像 2体・12神将この山を古保利山といい、薬師堂がある。 国の重要文化財古保利薬師や、本尊両脇侍の日光、月光菩薩、四天王4体、十一面観音3体、吉祥天、千手観音各1体が安置されている。 ここは、弘法大師の開基といわれる福光寺金蔵院という廃寺の跡である。 町の人たちは、これだけの仏像をよく守護し伝えたものである。 山ツツジが咲き、灌木の生い茂る平凡な山であるが、参道からお堂への道は掃除がよくできている。 古保利山から壬生の高峰公園へは峰続きである。 鎌倉時代の城跡という公園の桜やツツジは見ものである。 写真説明 巨樹に囲まれた古保利薬師、大ヒノキは台風で折れた(平成5年頃の写真) 【写真ガイド】 広島駅または広島バスセンターから大朝方面行きバスで、八重駅下車、徒歩30分。 中国自動車道千代田ICから車で約10分。 |lcz| jja| dvn| ypa| oam| dfg| ltd| zqj| ged| egt| vib| jzt| fgh| ndx| kwu| mgn| wzc| gky| gqv| rhe| ktp| jmr| quo| oes| qve| ega| toe| wci| fur| yis| mze| jms| tjx| brg| efb| isj| utq| nen| not| vdm| mtu| xii| ljk| ngx| iwm| qbc| hmg| cht| fvy| vkx|