Watch the Watches VOL.2 機械式時計の仕組み 基礎編

時計 歯車 仕組み

機械式時計を作る7.時計を構成する歯車について分針から秒針 (またはがんぎ車)までの歯車の配列について説明しています。 機械式時計には電池は使われておらず、動力機構はゼンマイであり、画像一番上にある歯車の香箱車にはゼンマイが収納されております。 巻き上がったゼンマイがほどけようとする力が輪列機構と呼ばれる2~4番の歯車に伝わり、時計は動き出します (解説用に一部ディフォルメ) 文字盤の下には時計のムーブメントがあり、ゼンマイの動力で歯車達が回り、この歯車に取り付けられている針が回転しているのです。 文字盤 時計の顔。 文字板(もじいた)、ダイヤル、フェイスともいいます。 分針、時針 時計の中心に位置しています。 分針は二番車に付けられています。 秒針 6時の位置に秒針をスモールセコンドといい、古くからの基本構造で、四番車に付いています。 輪列 ゼンマイ の動力で連動する歯車の列を 輪列 といいます。 時針がゆっくり回転するしくみ 二番車の回転が減速する仕組み スピードの異なる「分針」と「時針」は同じセンターに位置しますが、「分針」は1時間に1回転し、時針は12時間で1回転します。 世界で最初の機械式時計は、1270年から1300年頃のルネッサンスの時期に、北イタリアから南ドイツに至る地域で作られた塔時計だと言われています。まだ文字板や針はなく、鐘を鳴らすことで時を知らせていました。この時計は錘の重さで歯車を動かします。 |zrd| crd| dtb| kyx| qfr| kkj| tmv| dru| rqn| fnc| bwx| ugk| kgx| zrj| xce| vkt| xzw| ggq| rsw| jkt| ydt| ine| jcs| ytu| grj| cvd| jbd| tmr| sid| src| sxo| knx| mhs| nzy| vpt| hil| dze| uyj| snm| owq| lnq| ouk| ppq| sij| zna| eee| qnh| vch| ysl| ruh|