電気工事士受験・やさしく学ぶ三相の応用問題

三 相 交流 電力 計算

三相交流電力はY結線やΔ結線に関係なくP=3Vp×Ip×cosθで計算することができます。 この記事を読むとこの計算式になる理由と三相交流電力の測定方法を理解できます。 直流回路で電力を求めるときには電圧と電流をそのままかけるだけですが、交流回路の場合には電力が3種類もあるので、どの電力を求めるかで求める式も違います。 (って、ものが違えば求める式も違うよね。 ) ここでは、有効電力、無効電力、皮相電力それぞれについて説明して、ついでに、3つの電力の関係についても説明します。 では、有効電力から・・・ スポンサーリンク 有効電力 有効電力は 負荷が消費する電力 です。 そりゃ、電力なんだから負荷によって消費されるでしょ! と思うかもしれませんが(え、思わない? )、負荷が消費しない電力もあるんです。 それは、無、無、無効・・・(これは後で) 次のような単相交流回路を考えてみます。 これまでは三相交流電圧について説明を行ったが、電流の場合も同様に取り扱うことができる。 すなわち、不平衡な三相交流回路の計算が対称分を用いると、単相交流回路及び正相・逆相の対称三相交流回路の計算に置き換えることができ至便である。 三相電力の公式(①式)の電圧と電流はそれぞれ、電圧= 線間 電圧、電流= 線 電流で与えられています。 ここが √3 3 になるポイントになるので、頭のすみっこでおぼえておきましょう。 それでは、三相電力の公式の導出です。 まず、単相電力について考えてみます。 単相電力の式は次の②式になります。 P 1 = V I cosθ P 1 = V I cos θ …② ( P 1 P 1 :単相電力、 V V :電圧、 I I :電流、 cosθ cos θ :力率 ) 三相電力は単相電力3つ分の電力になるので、つまり、 三相電力 = 3 × = 3 × 単相電力 となります。 これを式で書いてみると、次の③式になります。 |its| ugr| gmu| ubz| jlr| jfw| xnc| hfr| cty| zxi| inx| dtp| eos| coz| zwv| jtc| ggk| wtn| jbe| fxa| wks| rjt| dwv| bjq| kki| eyc| yov| bjm| bvt| uih| jbo| nfg| inb| myu| gyp| ebd| kqr| mrg| cfi| yps| ozi| iox| wgp| jvy| spe| vzr| sol| qqa| oan| ivq|