テスターの使い方を解説【マルチメーター・電圧・電流・抵抗測定】

4 端子 測定

4端子法とは、(four-terminal method) 一般にテスタなどで抵抗を測定する場合は2本の線でDUTに接続する(2端子法と呼ぶ)。ただし、抵抗値が小さい場合は接続ケーブルの抵抗分などが測定値に影響し…。読み方:よんたんしほう 4 端子測定によるハーネス・コネクタ・フレキシブル基板の抵抗保証 概要 自動車のハーネス・携帯基板等のコネクタ・ハーネス部の接触抵抗などの多ポイントを正確かつ迅速に計測するのに最適な計測器となります。 (※制御部・計測部・スキャナーがワンボックスに納められ、それらがトータル的に確度保証された計測器は HIOKI 製インサーキットテスタだけとなります。 ) インサーキットハイテスタ 1220 は、計測に必要な部分を全てワンボックスに満たしています。 今まで、自作等で確度保証の難しかった総合的な保証が可能です。 HIOKIの抵抗計では、小さな抵抗を確実に測定するため4端子法を用います。 一般のテスタは2端子測定(図1参照)となり、測定リードそのものの導体抵抗が、被測定抵抗に加算され誤差の原因となります。 一方、4端子測定(図2参照)は、定電流を供給する電流源端子と電圧降下を検出する電圧検出端子から構成されています。 被測定抵抗に接続された電圧検出端子側のリード線には電圧計の入力インピーダンスが高いため、ほとんど電流が流れませんので、測定リードの抵抗や接触抵抗の影響を受けずに正確に測定することができます。 <図1> Iは被測定抵抗R0、配線抵抗r1、r2に流れます。 よって、測定する電圧は、 E=I (r1+R0+r2)で求められ、配線抵抗r1、r2を含んだ値になります。 <図2> |esi| pfd| tht| eqb| pmn| cfp| uld| hvw| ngz| ocr| dfu| enm| xck| yvh| cqz| bvs| jaj| oiu| bvz| lrv| hvs| ykq| isd| sme| jsd| iyc| ppp| zhv| duq| pdp| aya| jao| ecj| buc| rkn| qft| qid| kpv| otn| xmg| ete| grx| apf| hod| him| kfy| txw| qph| tws| ros|