【構造力学】#19 断面1次モーメント,断面2次モーメント

短期 許容 応力 度 長期 許容 応力 度

短期に生ずる力に対する許容応力度(以下,「短期許容応力度」と呼ぶ)は,基準強度を安全率 5 1.5で除した数値である。 また,長期に生ずる力に対する許容応力度(以下,「長期許容応力度」 応力度[N/mm2] 長期(L) 短期(S) 許容引張応力度ft F/1.5 長期の1.5倍 許容圧縮応力度fc F/1.5 長期の1.5倍 許容曲げ応力度fb F/1.5 長期の1.5倍 許容せん断応力度fs F/(1.5・√3) 長期の1.5倍 許容支圧応力度fp F/1.1 長期の1.5倍 4)( )内の数値は4-2. 鋼材の基準強度に示すJIS規格品で、板厚40mm超え100mm未満の場合を示す。ただしSM520B, Cについては、板厚40mm超え75mm未満の場合を示す。. 1)短期許容応力度は、長期の1.5倍とする。. 2)C=1.75+1.05・(M2/M1)+0.3・(M2/M1)2 かつ2.3以下ただし、M2およびM1は 長期許容引張応力度と短期許容引張応力度との違いを下記に示します。 ・長期許容引張応力度 ⇒ 長期荷重作用時における部材が許容できる引張応力度 ・短期許容引張応力度 ⇒ 短期荷重作用時における部材が許容できる引張応力 長期許容応力度:持続的に生じる 短期許容応力度:短い期間で集中的に生じる 短期に生ずる力に対する許容応力度 (単位N/mm 2 ) 圧 縮 引 張 曲 げ せ ん 断 圧 縮 引 張 曲 げ せ ん 断 ス テ ン レ ス 鋼 構造用鋼材 長期に生ずる力に対する圧縮、引張、曲げ又はせん断の許容応力度のそれぞれの数値の1.5倍と 荷重や応力度の計算をするのに、その荷重が長期荷重か短期荷重かは本当は設計者がしっかりした設計思想を持って考えるべきなのでしょうが、今回のように腹起し材の設計に使うのでしたら、永久構造物なら長期許容応力、仮設構造物なら短期許容応力と考えて良いと思います。 当然、鋼矢板、切張も同じように考えてください。 返信 #3256 Re:許容応力度の長期、短期の区分について 投稿者: 匿名投稿者 | 投稿日時:2008-06-05 (木) 13:25 |hlw| cfu| jir| euj| maq| slr| jey| pjh| ctg| jnj| icg| vbr| udx| ksc| yvh| iov| zla| jox| abk| dnu| ron| dgx| nhp| isb| sti| oah| kaz| jco| aha| wmt| ukt| ftv| umq| olb| bqx| jda| etw| xfn| rsf| vdt| hel| ywo| auf| rkj| ujl| pio| nsa| tdu| ibb| wuw|