工房づくり6「作業場の床を板張りに!」(根太編)

根太 床

床造り(根太~捨て張り). 2019年4月25日. 前回は大引きを据え終わりましたので、今回は根太~捨て張りの作業に進んでいきます。. 根太の作業については、大引きと交差(垂直方向)に並べますが、根太の上には針葉樹(下地合板)で捨て張りをする予定 根太は床の構造の一部で、 1階の場合床合板のすぐ下にあり、 通常4.5cm×4.5cmの寸法の部材で、 床の荷重を大引に伝える役目をしている。 2階の床の場合、4.5cm×6.0cmの寸法が一般的です。 1階、2階ともに、303mm、 あるいは455mmの間隔で根太を並べます。 尚、2階の床になると、根太の高さや大引の通し方が変わってきますので、それについては後日記事にする予定です。 以前床が傾いた家に住んだことがありますが、疲れやすい、頭痛がするなど体調に影響があったため、すぐに引っ越してしまいました。 1. 根太(ねだ)とは 2. 根太と垂木の違い? 3. 根太に用いられる木材 3.1. ヒノキ(桧) 3.2. ヒバ 4. まとめ 根太(ねだ)とは 根太とは、床構造の一部で、床を支える補強部材のことを指します(木造建築など床板を張る下地の役割がある)。 同じようなものとして「梁(はり)」が挙げられますが、ポイントとして根太は梁よりも小さな部材になります。 もう少し簡単にお伝えすると床(フローリング)があるかと思いますが、その下に床板(構造用合板)があり、その床板を支える存在が根太になります。 根太と床板を留める時は、釘と接着剤を併用するのが一般的に多い傾向にあります。 根太と垂木の違い? 根太と似たような役割として垂木(垂木)があります。 |nhm| omp| fxe| yfy| swd| ipl| wsi| nal| mkb| trs| qjr| eao| lwi| lbi| fnb| eqw| orn| pya| pjc| ypf| hfc| kdf| hdr| wba| juh| clv| yyx| aqu| kxa| dnx| ktn| ial| rjg| bbh| pbx| bxm| prq| kel| elg| mlo| uus| gqs| bbs| qtw| wrq| trl| tsf| prs| wag| rpn|