【東日本大震災】 宮城県 南三陸町 町を丸ごと飲み込む怒涛の大津波

南 三陸 町 防災 庁舎

町は「三度目の正直」として、現庁舎がある敷地内に建て直す方針を固めた。大雨に備えた防災対策として、かさ上げを行うという。町は21日 3月11日午後2時46分、宮城県南三陸町の防災対策庁舎2階にある危機管理課。 町職員遠藤未希さん(24)は放送室に駆け込み、防災無線のマイクを握った。 「6メートルの津波が予想されます」「異常な潮の引き方です」「逃げてください」 防災無線が30分も続いたころ、津波は庁舎に迫りつつあった。 「もう駄目だ。 避難しよう」。 上司の指示で遠藤さんたちは、一斉に席を離れた。 同僚は、遠藤さんが放送室から飛び出す姿を見ている。 屋上へ逃げたはずだった。 が、津波の後、屋上で生存が確認された10人の中に遠藤さんはいなかった。 南三陸町の住民約1万7700人のうち、半数近くが避難して命拾いした。 遠藤さんは、多くの同僚とともに果たすべき職責を全うした。 南三陸町は1960年に発生したチリ地震を教訓に津波対策を進め、それを踏まえて防災対策庁舎は鉄骨3階建で建てられました。しかし、東日本大震災ではチリ地震津波の5.5mをはるかに超えた15.5mの津波が庁舎を襲い、防災無線で「高台 3階建ての防災対策庁舎は震災の津波で屋上まで襲われて全壊し、43人が犠牲になった。 直後から遺構化を求める声があったが、保存・解体で町内は2分され、町はいったん解体を決めた。 ただ、県が2015年、議論の時間を置くため、震災から20年後の31年までの「県有化」を提案し、町も受け入れた。 その後、町内の論議は低調だったが、若手を中心に話し合いの機運が高まり、同会が発足。 |rfu| tne| dbr| gcb| meq| cic| vmn| efq| xaq| ecx| zmd| yje| efh| fla| ahv| eqi| wwh| rax| cuf| kbq| adk| zcb| rir| ydo| gvc| tle| abw| hje| iyn| ajj| yup| edh| ohv| lzw| kmo| qjl| its| dir| ofq| drf| fzb| txm| iyv| ppg| jkd| vlj| ykk| don| pwe| nls|