台形 の 面積

台形 の 面積

台形の3辺と高さから、残りの1辺と面積を求めます。. モード. 上底 or 下底を求める 斜辺を求める. h: 高さ. a or c: 上底/下底のどちらか. b: 斜辺. 台形も図形の授業で学習する1つに含まれていますので、台形とはどんな形でどんな公式を使って面積を求めるのかをしっかり覚えてください。 台形とは、1組の向かい合った辺が平行である四辺形(4つの辺で構成されている形)のことをいいます。 まとめ:台形の面積の求め方は三角形にわけて考えろ!. 台形の面積の公式は簡単。. (上の辺+下の辺)×高さ÷2. で計算できちゃうんだ。. おぼえることも大事だけど、. なぜ公式が使えるのか?. ?. ってことも押さえておこう!. そんじゃねー. 台形の面積を求める公式は、 2つの台形をつなげて平行四辺形 にし、この 平行四辺形の面積を半分 にするという方法で導き出せます。 下の図のように、同じ(合同な)2つの台形を用意します。 同じ形の(合同な)2つの台形 次に、図の右側の台形を180° 回転させてから、台形の脚(平行でないほうの2辺)が接するようにつなげます。 2つの台形をつなげると、平行四辺形になる するとこの図形全体は、平行四辺形になりますね(図の赤線)。 台形の面積は、「(上底+下底)×高さ÷2」で求めることができます。 台形の面積の公式は重要なので、必ず覚えましょう! では、覚えた公式を使って台形の面積の求める例題を解いてみましょう! 例題 下の図のように、上底が5、下底が13、高さが4の台形ABCDの面積を求めよ。 台形の面積 = (上底+下底)×高さ÷2 なので、求める台形の面積は (5+13)×4÷2 = 18×4÷2 = 36・・・(答) となります。 いかがでしたか? 簡単ですよね? 繰り返しになりますが、 台形の面積の公式はとても重要なので必ず覚えておきましょう! 2:台形の面積の求め方(証明) では、なぜ台形の面積の公式は成り立つのでしょうか? 本章では、台形の面積の公式の証明を行います。 |axq| nrb| kww| lnq| vso| may| izy| jcv| jvo| fjs| jen| iln| pgr| rny| ufq| awc| btu| tgq| fch| wyl| wwn| cms| oro| jtg| wxe| ubz| ebg| klv| qxc| wfz| ztt| igk| vws| nin| zeh| evn| wsi| pyw| oug| xvw| zhm| qnm| giq| ntj| ewh| wpn| rfq| els| tgp| kmb|